精霊流しの日


今日は精霊流しの日でした。
初盆の家は舟を作り御霊を乗せ西方浄土へお送りするのですが、初盆では無い家は、仏壇にお供えした供物を菰と言う敷物に包んで、流しに行きます。写真上。
夕方から爆竹の跳ねる音から始まり、精霊流しが始まりました。
飛行館で手を合わせていただきました。
生憎の雨でしたが、どの舟に手を合わせても、ご家族ご親戚の心の哀しみが伝わってきます。
爆竹の喧騒の中、その哀しみが更に深く聞こえるのは、長崎人の私だからでしようか。
下の写真は、コッコデショでお馴染みの樺島町のもやい船です。わざわざご挨拶に見えました。
来年のおくんちは、コッコデショが出ます。
玲子
スポンサーサイト