新刊です(^^)


先日21日は宇和島市南予市文化会館にて、アラスカ写真家松本紀夫さんの新刊「極北のひかり」発売と共に「フォトライブ」が催されました。
アラスカに一人で何ヶ月もいて写真を撮る方ですので、クマみたいな大柄大男か⁈と思いきやなんと優しそうな、えー男でございます☺️
お送りしたお花と一緒の写真は、とても嬉しく有難く思います🙇♂️
私が彼をモデルに書きました「ノアの方舟」のあの頃とはまた違ったアラスカが綴られてあおります。
どう生きて良いのかわからない今の若者達や、沢山の方々に読んでいただきたい作品です。
松本君おめでとうございます。そして有難うございます(^^)。
玲子
スポンサーサイト
桃饅頭です🍑

21日はお大師様のお祭りでした。
長崎鍛冶屋町の崇福寺お隣にお大師様のお堂があります。母と兄が改築する時にお手伝いしたこともありまして、二人の名前の小さな石碑が建っております。
毎年町内会長さんや町内会の方々が詰めていらっしゃいます。
お参りに行きましたら「桃饅頭」(写真)を頂きました。
昔から長崎はお祝い事には必ず「桃饅頭」でしたが、最近は「桃カステラ」の方が有名になりました。
「桃饅頭」は中に餡が入っています。
やはり中国からの影響は、特に良いものは長崎に残っていますね。懐かしいです。
ご馳走様でしたm(_ _)m。
玲子
うららかな日

大分で午後に打ち合わせがあり、朝食後の時間、府内町アクアパークのベンチで休みました。
日差しも丁度良く、初夏のようなうららかな日差しです。ゆったりと時間が流れていきます。
こんな時間も必要ですね。
玲子
少なくなりました。


先日日田から長崎へ帰る時にバス停まで実行委員会のメンバーに送って貰いました。
バス停の下は一面レンゲの花でした。
別名「ウマゴヤシ」
このまま土と一緒に耕すととても肥えた土になるそうです。でも、レンゲの種を蒔く作業が大変で、こう言う風景も少なくなりましたね〜。
嬉しくて写真いっぱい撮りました。
玲子
美しくもあり哀しくもあり


桜が咲くと、ずっと眺めていたいと思います。ため息が出るほどの美しさは、同時に母が逝った日の事を思い出します。
春嵐の日、母は静かに逝きました。
満開の桜が千切れるほどたなびいている姿は、母が大きく手を振っているようにも見えて、美しく哀しい姿でした。
今日は母の命日です。
何年経ってもやっぱり寂しいです。
合掌。
玲子
クラシックへお邪魔します🙇♂️。

元号が「令和」と知らされて、何やら親しみやすい気がいたします
(⌒-⌒; )。
さて5日、大分いいちこ音の泉ホールにて「The power of Classic」が開催されます。
メインは今をときめく若者達!
私は年の離れたフォークソング歌手ですが、ゲストに呼んで頂きありがたく思います。
何より、身内と一緒にステージに立てる事は嬉しい事ですよね😃。
水谷君はTAIRIKUの親友で始めてお会いする事となりますが、皆さんのお邪魔にならないように、お力をお貸し頂きながら少しだけ歌わせて頂きます。
是非お越しくださいませ🙇♂️。
玲子