美文字(^^;)

先日のncc「あさドキ」では、美文字のお勉強でした。
最初に自分にあった筆ペンを選び、自分流に書いてみます。
ご祝儀や不祝儀の場合は必ず書かなくてはいけません。
その際に注意するのは、上下の空白だそうです。
私の文字はありませんが、それなりに褒めて頂きました(^^)。
が、やはり林田先生の文字は美しい❣️(写真)
初めは林田先生のお手本を見ながら書いて行きますが、なかなかうまく行きません。
で、漢字は難しいのでひらがなの練習用紙を頂きました。
先生曰く、「自分流を通しながら美しい文字が頭に入っていると美しい文字になりますよ」なのですが…。
難しいですよね〜〜(^^;)
オンエアは9月1日です。
ブログの間が空いてしまいすみませんでしたm(_ _)m。時間があると片づけにいそしみ、気がつくと夜中になっていたりです(^^;)。
それでもなかなか片付きません(^^;)。
最後に、北朝鮮のミサイルは恐ろしいです。私達はどうやって自分を守れば良いのでしょうか?
誰を信じたら良いのでしょうか?
玲子
スポンサーサイト
花柄( ◠‿◠ )

東京駅と総武線に乗り換える時には、長いエスカレーターに乗ります。
ある日気がつくと、エスカレーターに花柄模様が❣️
不思議なもので、たったこれだけのアイデアで、気持ちがほっこりします(^^)。
人工的なものから人間的なものに少しだけど変わった気がします。
これ考えた人、許可した人に感謝です(^^)。
玲子
精霊流しの日


今日は精霊流しの日でした。
初盆の家は舟を作り御霊を乗せ西方浄土へお送りするのですが、初盆では無い家は、仏壇にお供えした供物を菰と言う敷物に包んで、流しに行きます。写真上。
夕方から爆竹の跳ねる音から始まり、精霊流しが始まりました。
飛行館で手を合わせていただきました。
生憎の雨でしたが、どの舟に手を合わせても、ご家族ご親戚の心の哀しみが伝わってきます。
爆竹の喧騒の中、その哀しみが更に深く聞こえるのは、長崎人の私だからでしようか。
下の写真は、コッコデショでお馴染みの樺島町のもやい船です。わざわざご挨拶に見えました。
来年のおくんちは、コッコデショが出ます。
玲子
申し訳ありませんm(_ _)m

今日、佐々町「夏祭り&花火大会」は残念ながら中止となりました。
とても楽しみにしていたのに残念です(-。-;。
長崎は雷がなっておりますが、まだ雨はふっておりません。
皆さま、お気をつけくださいね。
玲子
おっと!
明日は佐々町で歌います❣️
テルテル坊主にお願いしますm(_ _)m。
是非いらしてください。
佐々の歌「川のある町」歌います(^o^)。
玲子
テルテル坊主にお願いしますm(_ _)m。
是非いらしてください。
佐々の歌「川のある町」歌います(^o^)。
玲子
あさドキ(^o^)


10日はNCC「あさドキ」のロケでした。
諫早駅から車で10分程なのに、回りは大自然です❣️
本当にこの山の先に、そんなに素敵なお店があるの??でございます。
離合するのも大変な細い田舎道の先にありました。
しかも、お客様はほとんど女性のリピーターだとか。
一見古民家のような素敵な佇まい。
ランチメニューから、今週のパスタ(ナスとアンチョビのパスタ)とピーマンの肉詰めを頂きました。
懐かしいような新しいような、美味しいお味❣️
焼きたてパンもさいこうですし、デザートもステキです。
絵のような窓からの風景も、「残暑の癒し」というテーマにぴったり❣️
オンエアは次回は土曜日19日になります。是非ご覧くださいませ〜❣️
あ!それから、明日月曜日「羽鳥慎一のモーニングショー」に何も大きな事件がなければ、9時頃私がちびっと出るかもしれません。いきなりの取材でしたので、お見苦しいお聞き苦しい点がありましたらお許し下さいませ〜(^^;)。
私、実は羽鳥さんの隠れファンでございます(^^;)。
玲子
広島・長崎

今日は長崎原爆忌です。
6日は広島原爆忌でした。
72年目となりました。
人は間違いを犯します。
でも、それが間違いであったと気づくことが出来るのも人です。
「焼き場に立つ少年」と言うアメリカの従軍カメラマンが被爆後の長崎で撮った写真があります。
少年が背負っている、死亡した赤ちゃんを焼く順番を、炎を見ながら気をつけの姿勢で待っている写真です。
唇を噛み締めすぎて、血が滲んでいた、と写真家は記しました。
その写真に涙がほろほろと流れました。
写真家は原爆を投下した側でありながら、過ちであると訴え続けたそうです。
この悲惨な現実を私達は忘れてはいけません。
生きている限り、誰かに語り継がなくてはいけないと、この写真を見て新たに思いました。
世界の一人一人の心が平和になれますように。黙祷。
玲子