お誕生日おめでとうございます(o^^o)

今日は母の誕生日でした。
兄達も何とか集まると言うので、兄達を待って従姉妹と兄達家族で、お祝いしました*(^o^)/*。
皆んなで「happy birthday ♫」を歌いました(^ ^)。家族が久々に揃い、母も大変喜んでくれました(^ ^)。
一番嬉しいのは、本当は私達兄妹です。
持病を持ちながら、決して楽では無い身体で一生懸命生きている母に、私達は元気と勇気と負けない心を教えて頂いています。
母の様に強くなれる自信はありませんが、
見習いたいと思います。
沢山の方からもお祝いを頂きまして有難うございますm(_ _)m。
お母さん、お誕生日おめでとうございます。そして有難うございますm(_ _)m。
沢山の方々に感謝いたします。
玲子
スポンサーサイト
ランタンフェスティバルが終わると(o^^o)

ランタンフェスティバルが終わりますと、長崎☆自由飛行館・ではお雛様達の登場です(o^^o)。
「ひな祭りライブ」をお送りしていた時に、本当に可愛らしく、珍しい小さなお雛様を、お客様から沢山頂きました。
自宅で飾らせて頂いていましたが、自分一人で眺めているのはもったい無いと思い、沢山の方に見て頂きたく、☆自由飛行館・へ持参致しました。
本当にそれぞれ凝ってあり、ビックリする程小さなお雛様もいらしゃいます。
宜しければ是非ご覧ください。
心がほっこり温かくなりますよ(o^^o)。
玲子
大分です^o^


TBS終了後、大分へ。
最近は到着した時にまだ明るいので嬉しいです(o^^o)。写真はバスに中からの夕焼けです。
夜は結構寒く、また冬に逆戻りです。皆様寒暖差に気をつけましょうね。
2枚目の写真は、高崎山の「たかもん」です。
女の子もいるそうです(^ ^)
明日は、長崎へ戻ります(o^^o)。
玲子
ランタンフェスティバルは今日で終了致縺励∪縺吶

長崎の「ランタンフェスティバル」も今日で終了致します。
長崎中がランタンの灯りでとても華やかでしたが、終了しますと「祭りの後」でやはり寂しいものですね。
これから☆自由飛行館・ではお雛様の出番となります(o^^o)。色んなお雛様が出番を待っています^o^。
いよいよ春の到来ですね(o^^o)
玲子
紅ひとさし

私用で長崎に帰っておりました。
長崎はランタンフェスティバルで、☆自由飛行館・もお陰さまで連日沢山のお客様にお越し頂き本当に感謝いたしますm(_ _)m。
飛行館への途中で綺麗な色合いの椿に出会いました。
白い花びらに紅をひとさし落としたようです。
神様は本当に素敵な事をしてくれますね(o^^o)。
玲子
文章が.....^_^;)
何故か文章が掲載されませんでした。
再度送ってみます
> 一昨日は栃木放送の収録でした。
> 何時もの時間でホームへ上がると、ミニーちゃんの風船が屋根に引っかかっていました。
>
> きっとTDL帰りの自分へのお土産なのでしょう。誰か取ってくれなかったのかなあ~(^_^)a
> ちょっと無理かな~(^_^;)
>
> お子さんの風船だったらきっと「とって~!」と言う泣き顔が眼に浮かびます。
>
> 子供時代、祇園さんのお祭りの時を思い出します。
>
> お友達はちゃんと腕にくくっていたのに、私だけが風船を車の窓から飛ばしてしまって大泣きして、両親の困った顔。それから又戻って買い直してくれたこと。
>
> あの頃の「ウサギさん」の風船は見かけなくなりました。
>
> 幾つになっても忘れない大切な思い出です。
> ミニーちゃんも寂しそうに見えます。
>
> 玲子
再度送ってみます
> 一昨日は栃木放送の収録でした。
> 何時もの時間でホームへ上がると、ミニーちゃんの風船が屋根に引っかかっていました。
>
> きっとTDL帰りの自分へのお土産なのでしょう。誰か取ってくれなかったのかなあ~(^_^)a
> ちょっと無理かな~(^_^;)
>
> お子さんの風船だったらきっと「とって~!」と言う泣き顔が眼に浮かびます。
>
> 子供時代、祇園さんのお祭りの時を思い出します。
>
> お友達はちゃんと腕にくくっていたのに、私だけが風船を車の窓から飛ばしてしまって大泣きして、両親の困った顔。それから又戻って買い直してくれたこと。
>
> あの頃の「ウサギさん」の風船は見かけなくなりました。
>
> 幾つになっても忘れない大切な思い出です。
> ミニーちゃんも寂しそうに見えます。
>
> 玲子
続きです。お野菜も果物も;^_^A


「紅はるか」は大分実行委員会メンバーから、「デコポン」は母に付き添ってくださっている方からです。
実は他にも大分の友人からも「潮トマト」が送られていましたが、私の自宅と間違えられたと思い込み、即自宅へ送ってしまいました;^_^A。
後でメールが来たのですが、時すでに遅しm(_ _)m。
申し訳ありませんm(_ _)m。
しかしこのプレゼントの数々....(^_^;)、お菓子あり野菜あり、果物ありの凄い事になっていました。
他にも欠席の方、出席の方、沢山のプレゼントも送り頂きました。
本当に何時も何時も有難う御座います。
別にこれがメインでは無いのよ〜〜(^_^;)
感謝、感謝のランタンライブでした。(o^^o)
玲子
続きです^o^。



ランタンライブの続きです^o^。
1枚目は浜町アーケードです。ガラケーで沢山撮ったのですが、一度パソコンに入れなくちゃいけないので、ひとまずこれ1枚ですみませんm(_ _)m。まだまだ沢山の人です。
そして2枚目はこの時期何時もの、伊藤料理長手作り桜餅です。1ドリンクだけでは無いのが玲子ライブです(o^^o)。
最後は、私のファンクラブ「Reiko Land」の表紙やグッズでお世話になっております、邑松恵子さんがわざわざ「お客様へ」と作って下さった「玲子うmy棒」です。本当に皆さんに感謝です。
が、実はまだまだありますのじゃ^o^。
続きまーす;^_^A。
玲子
長崎炸裂;^_^A



13日は、カステラカフェ自由飛行館で恒例の「ランタンライブ」でした。
ここだけは相変わらずの長崎弁だけでお送りしています。
それも、すでにみんなが忘れていたような、ベタベタの長崎弁です;^_^A。
地元の方は笑いが止まらず、地方の方はキョトン。ちゃんとご説明致しましたが、なかなかピッタリくる言葉が見当たりません。
方言って温かくて面白いですね(o^^o)。
お花はリスナー様御一同、加藤バレエ様、川副様から頂きました。
何時もお心遣い本当に有難うございましたm(_ _)m。会場が華やかになりますね^o^。嬉しいです(o^^o)。
沢山のプレゼントもお贈りいただきました。
続きはまた次回(^_−)−☆
玲子
やっぱり寂しいですね。

ガラケーの携帯を死守していたのですが、いきなり電源が落ちたりが頻繁になり、電話会社へ行きますと、ガラケーはこれ以上のスペックは無い。とのお言葉。悲しいです( i _ i )/
仕方なくスマホに変えました(~_~;)。
早速ブログへ...と送ろうと思いますが、写真を小さく出来ませーん;^_^A
とりあえず送ってみますが、どうなることか....
玲子
美味しいもの一杯〜(*^.^*)。



7日杵築から一旦戻りまして、昨日はTBSラジオ終了後、大分へ入りました。今日は長崎へ入ります。
それにしても、大分は美味しいものが沢山あります。
1枚目は杵築市にある若栄屋さんの鯛茶漬けです。
杵築城主がご病気になり、食べ物を受け付けなくなり、心配した家臣が、殿様の好物の若栄屋さんの鯛茶漬けをご用意したところ、お箸が進んだそうで、同じものを2日間お出しすることをためらいながらも、お殿様の為と思い、翌日もお出しすると「うれしいの〜」と言われ食べられたそうで、ここの鯛茶漬けは別名「うれしの」と名がついたそうです。
実に美味しいです!私達も毎回おごちそうになりますが、毎回食べたい)^o^(。
お殿様の気持ちが少し分かったような(^o^ゞ。
2枚目は別府にある友永パンの餡パン、ジャムパン、クリームパン。
別府では有名な昔からのパン屋さんで、実行委員会のスタッフが朝から並んで買って来てくれました。これがまた…おいしーい(*^^*)。
肌触りがよく、もちもちとしたパンで、大好物の1つです)^o^(。
3枚目は帰りの大分空港で実行委員会スタッフが注文した「やせうま」です(*^^*)。
これも、城主の坊っちゃんのおやつに「やせ」と言う名前の女官が出したところ、坊っちゃんが「やせ、うまうま」(やせ、美味しい)と言われたと言う説もあるようです。
流石に城下町は沢山の逸話がありますね(*^^*)。本当に食べ物が美味しいです。
杵築中央病院の皆様、実行委員会の皆様、また、大変お世話になりましたm(__)m。有り難うございました。
玲子
ビタミンコンサート(*^.^*)。



今日は、杵築中央病院職員の方々の為のコンサートでした。
名付けて「ビタミンコンサート」
クリスマスアルバムから「奇跡」をお送りしました。
皆様真剣に聞いて下さり、私も久々の曲などがあり、かなり緊張しました(^^;。
久しぶりでしたが、前回杵築小学校での朗読コンサートもやらせて頂いた事が、自分でも勉強になりました。
これらを持って、色んな場所で歌いたいと思いますし、改めて「家族」「命」「愛」と言うものを考える機会になれば幸せです。
杵築中央病院の理事長様、事務局長様、職員の皆様。そして、実行委員会の皆様。大変お世話になり、有り難うございましたm(__)m。
また、心助園様、大分銀行様、綺麗なお花を頂きまして有り難うございましたm(__)m。感謝いたします。
玲子
福はうち〜!

今日は節分です。昨日から神棚にお祀りしていた豆を撒きました(*^.^*)。
鬼は外、と言いたいところですが、市川はお隣に鬼子母神様がいらっしゃるので「福は内」です(*^^*)。
父が健在の時は、大人になっても実家で、家中真っ暗にして父の後を私と母が付いて豆撒きをしておりました。
父も母もビックリするくらい大きな声を出して、その声に笑いながら豆を撒いておりました(^^;。
何だか楽しかったです)^o^(。
そんな佐田家が大好きでした。
しかし、こんな年になって、数だけ流石に食べられませんね〜(^^;。
恵方巻きになると益々無理ですぜ〜(ーー;)。
皆様のところにも、福が来ますように(*^^*)。
玲子