しゃべりまくりでした(^o^ゞ。

またまた明けてしまいましたが、今日は市川の吉澤ガーデンギャラリーにて、ギャラリートークをお送りしました。
つまり「講演会」です。始めはどうしたらいいのか、何をしゃべったらいいのか、1時間も!と思っていました。
リクエストの「市川と佐田家のお話し」を中心にさせて頂きましたが、あっと言うまの1時間でした(15分延長しましたが(^^;。)。
50名の方しかお座りになれないのに、その10倍位のご応募があったそうです。
立って聞いて下さった方々も沢山おられ、また遠くからもいらしておられ、改めてさだまさしさんの偉大さを確認しました。
音響設備がないため、予定にはありませんでしたが、歌ってなんぼの佐田玲子です。
とりあえずギターを持参致しました。
会場は生歌でも十分聞こえるスペースでしたので、2曲ほど歌わせて頂きました(*^^*)。
本来なら兄まさしが登場すべきなのでしょうが、残念ながら彼は時間が取れない状態で、代わりにはなりませんが妹で我慢して頂きました。
会場は懐かしいものが展示されておりまして、また、トークショーにも懐かしい方々がいらして下さいました。
皆様には兄も含め佐田家一同、大変お世話になりまして有り難うございましたm(__)m。
また、応募して下さった沢山の方々。立つのを見越してご参加下さった皆様、長い時間有り難うございました。
最後にスタッフの皆様、お気遣い頂き大変お世話になりました。有り難うございましたm(__)m。
でも、兄より市川に長く住んでいるのは私なのですよ~(*^^*)。
写真を取れませんでしたので、フライヤーを撮させて頂きました。
玲子
スポンサーサイト
ホールでした(^o^ゞ。

明けてしまいましたが、所沢図書館吾妻分館の「朗読コンサート」はちゃんとしたホールでした(@_@)。
申込み受け付けなのですが、すでに満席でした。
アンコールの拍手までありまして、温かなお客様で、とても嬉しく思いました)^o^(。
近くは勿論、遠くからも来て頂き、ご参加下さった皆様有り難うございましたm(__)m。
いつかこのホールでコンサート出来たらいいな~(*^^*)。
さあ、明けて今日は、地元市川でのトークギャラリー、つまり講演会だそうで(笑)、どうしましょ(^^;。
何が飛び出しまやら…。
それにしても、正直気持ちは「七夕の月コンサートツアー」で頭の中が一杯ですぜ(^^;。
でも、精一杯、あること無いこと(笑)トークさせて頂きますm(__)m。
玲子
初物(⌒‐⌒)。

友人から長崎名産を頂きました(*^^*)。
わーい!枇杷です(⌒‐⌒)。
しかも長崎と書いてあるるるる~
)^o^(。
早速頂きましたが甘いです(*^_^*)。
初物ですから、東を向いて笑いながら頂きました……が、ひとりでやると…あほですな~(^o^ゞ。
ご馳走さまでした~m(__)m。
明日は所沢図書館吾妻分館まちづくりセンターでの朗読コンサートです。
久々なので、緊張してます(^o^ゞ。どんなお客様にお会いできるかな?楽しみです(*^_^*)。
玲子
富良野から(⌒‐⌒)

昨夜の雷には驚きましたが、今日の関東はとても暑かったです。
富良野の人形工房セントメリーの宇治さんの工房から、ピアノを弾く天使と、耳を塞ぐ天使が飛んで来ました(*^^*)。
テーブルの上の彼らを見ていると、あまり上手ではないけど、不思議な音が聞こえて来ます(⌒‐⌒)。
何だか心が落ち着きます)^o^(。
富良野の風を有難うございますm(__)m。
富良野は早咲きのラベンダーが咲き始めたそうです。あ~!行きたいなあ~。宇治様ご夫婦にまたお会いしたいです(*^_^*)。
ワインも有り難うございましたm(__)m。
玲子
雨上がりの夕日

長崎は朝まで雨が降っていましたが、昼過ぎから上がり夕方にはすっかり晴れ上がりました(*^^*)。
少しでも母のそばにいたいのですが、風邪が直ったばかりで(軽い鼻風邪でも高齢の母に移す訳にはいきませんので)長く部屋にいられず、出たり入ったりで、念の為のマスクのお世話になっています(^^;。
気候が安定しないので、私は全く元気ですが、皆様も気を付けて下さいね(*^^*)。
梅雨の中忘れていた風景が見えました。
稲佐山に落ちる夕日です(*^_^*)。久し振りに美しい風景です(⌒‐⌒)。
玲子
遅れてすみませんm(__)m


今日は自由飛行館のコーヒーでお世話になっているUCCさんの展示会へ行くために、自由飛行館は臨時休業させて頂きましたm(__)m。
新しいメニューのきっかけになりそうです(*^_^*)。どうか楽しみにお待ちくださいね。
その前に糖庵様にて工場見学の予定でしたが、時間を間違えてしまい遅れてしまいました。
で、釜焼きを見られず焼き上がったカステラと、裁断するところを見学致しました(^^;)。
お~!ああして「切れはし」ができるのですな(*^^*)。等と言いつつ、釜焼きのカステラを一つづつ丁寧に扱っていらっしゃるところに愛情を感じました。
今どき、こんな手作りは本当に少ないです。
遅れてすみませんでしたm(__)m。
玲子
有り難うございましたm(__)m

今日は、「大九州展」が開催されている、池袋東部デパートで「かすていら」をお求めになって下さったかたに、☆自由飛行館・のコースターにサインをさせて頂きました(*^_^*)。
月曜日なのに、沢山の方にお越し頂き、有り難うございましたm(__)m。
お客様や、東部デパートスタッフの方に、お土産を沢山頂いて帰りました。
いやいや、みんな写せずすみませんが、本来の目的の品「かすていら」と糖庵さまの「五三焼き」を撮りました。
いろんな方にお会いできて嬉しかったです(*^^*)。
駿君、焦らず、腐らず、厳しいけど頑張るんだよ!
お母様のお顔がとても寂しそうでした。いつでも待っていますよヾ(^▽^)ノ。
玲子
道の駅は???だらけ(^^;)


日光ニコニコ本陣道の駅へ空き時間に行って参りました。
日光名物「湯葉」は勿論、沢山の地産の品がありました。
私はお野菜コーナーへ。
「なんだろこれ?」と言うような、初めてお目にかかるお野菜に出会い、時間が足りません(ーー;)。
「さやだいこん」(写真上)は、大根には見えませんが生でも炒めても美味しいそうです。
どんな味なのかな~?
地産なので規格外のものや、変わったお野菜等、みんな値段がお安い!
私は150円のサニーレタスと、100円の大きくて沢山の大葉を頂きました(*^_^*)。
サラダにして頂きましょうか。道の駅、楽しい~(*^_^*)。
下の写真は、お客様からの差し入れで、日光ヤキソバです。
山梨のほうとうのようなうどんをやきそばにしてあるような感じです。
お腹にどっしり来ます(^^;。ご馳走様でしたm(__)m。
肝心の「こころのうたコンサート」は、時間との戦いでしたが(笑)とても楽しく歌わせて頂きました(*^_^*)。
コールかたくりの皆様、コールかわせみの皆様、川崎龍彦様、スタッフの皆様、大変お世話になりました。有り難うございましたm(__)m。
また、参加下さったお客様、有り難うございましたm(__)m。お会いできて嬉しく思いました(*^^*)。
玲子
素晴らしき栃木!


今日は明日の「NIKKOこころのうたコンサート」の為に前乗りしました。
その前に栃木放送へ参りましたが、時間が少し早かったので、県庁最上階のレストランへランチを頂きに上りました(写真上)。
栃木県では一番高い建物だそうですが、本当に眺めの良いところです。
ランチタイムはお客様で一杯でした。割り箸以外のマイお箸を持参すると50円引きだそうです(*^_^*)。
エコに徹しています。素晴らしい!
栃木放送収録後、一路日光へ。
緑の多い町です。
下の写真が日光駅です。灯が暮れますと中のシャンデリアが点き、レトロ感たっぷりです(*^_^*)。
明日は地元の合唱団の方々と歌います。勿論ソロでも歌います。
ご応募して外れた方、ごめんなさいm(__)m。地元活性化の下、地域の方々が優先となります。
見事当選なさった方、応援宜しくお願い致しますm(__)m。
私はどんな方々にお会いできるのか、とても楽しみです。お客様の心に届くよう、精一杯歌わせて頂きますヾ(^▽^)ノ。
九州では梅雨の大雨で避難されている方もいらっしゃいますが、皆様くれぐれもお気を付けて下さいm(__)m。
玲子
臼杵へ行きました(*^_^*)。


今日は、TBSラジオ終了後、東海ラジオの収録を終えました。
ナイターで、放送が無かったりしていますが、毎回きちんとお話ししておりますぞ~(^o^ゞ。
話し変わって先日、大分県をもっと知りたくて、いつもより長く滞在させて頂きました。
大雨の中の宇佐神宮や、前から思っていた国宝臼杵石仏へ参りました。
この日は晴天でした(*^_^*)。平安時代から鎌倉時代にかけて、山の上の岩をくり貫いて、阿弥陀如来を彫った目的は未だに謎だそうです。
大きな岩を削り、雨を凌ぐ天井まで考えて作られたようでした。
発見された時は、石仏の首が全て落ちて、お身体の前に置いてあったのを現在は元の位置に戻し、屋根もかけてありました。
色も薄く残っていて、きっと極彩色で美しかった事と思います。
まるで木造の様な繊細な彫刻に、いったいどれだけの時間がかかった事でしょう。
きっと、彫刻師(でいいのでしょうか?)は一刀一刀に祈りを込めながら彫った事と思います。
石仏のお一人お一人に、手を合わせました。
それから喉が乾いたので、臼杵市内を車で移動していたところ、たまたま入った駐車場の前に、江戸時代の豪華な稲葉家下屋敷があり、そこに「お茶どころ」と書いてあるのを見逃しませんでした(^o^ゞ。
ここでお茶を注文しましたら、武家屋敷の庭園を拝見しながら頂けました。
梅雨の中休みの爽やかな風を感じ、素晴らしい庭園を眺めながら頂くお茶はまた格別でした(*^_^*)。(写真下)
本当に何十年ぶりにゆっくりと温泉に浸かりました。頭も身体も休まり、何十年とこんな気持ちを忘れていました(^^;)。
たまにはこんな風に休みを取らなくてはいけないのですね(*^_^*)。
A様、皆様、大変お世話になりまして有り難うございましたm(__)m。
玲子
そんな季節(*^^*)。


長崎の実家マンションの駐車場に、ツバメが毎年やってきます。
はじめは見えなかった赤ちゃんも、すっかり大きくなりましたが、まだお母さん達のエサを静かに待っております。
また、町中は紫陽花(おたくさ)祭りの真最中。
九州も梅雨に入りましたが、長崎は1日からおくんちの小屋入りに入り、それぞれが、もうそんな季節になりました(*^^*)。
下半期の一ヶ月になりました。
Reiko Landの会員の皆様、会報は届きましたでしょうか?引越し先がわからず、返って来ている会報もあります。
どうか、ご連絡下さいませ。
問合せ先 095ー823ー4134
長崎自由飛行館、Reiko Land事務局です。
お手続きに時間がかかる場合もありますので、御了承下さいませ。
お便りもお待ちしておりまーすヾ(^▽^)ノ。
玲子
あらら?今度は?(*^^*)。


今日から6月に入りましたね。
梅雨がもうそこまで来ています。確かに梅雨に似合う花が今年もベランダで咲いてくれました(*^^*)。
ただ、今年初めてお目にかかったランの花も咲いています。
あらら?あなたは今までの花より少し大きい気がしますが…?
お初にお目にかかります(^o^ゞ。今までどうしていたの?
皆様咲いてくれてありがとうヾ(^▽^)ノ。
玲子