昨日は有難うございました(*^^*)。


昨日の「朗読コンサート」は杉並区の永福図書館でした。
ここは3度めになりますが、楽屋にして頂いているお部屋が綺麗に整理してありました(*^^*)。
テーブルにはギンガムチェックのクロスがかかっており、お菓子や飲物に加え、何と!全身鏡も用意して有りました(*^.^*)。
きっと慣れない事だったと思いますが、そのお心遣いに感動致しました(o^_^o)。
誠に有難うございましたm(__)m。
今までと違った内容でしたが、いかがでしたか?
お客様の中には仙台からの常連リスナー様が「七夕ライブに行けないので…」とわざわざいらしてくださったり、いつものお顔も見えたりして、お土産等も頂き、本当に有難うございましたm(__)m。
次回は別の図書館で8月になりますが、詳細はわかり次第お知らせ致します。
いろんな意味で、勉強になります「朗読コンサート」。
お客様のお顔を拝見しながら、歌える幸せは何物にも代えがたいのです(o^_^o)。
さあ!もうすぐです。来月11日の七夕の月コンサート!不安はいつもの事とはいえ、やはり楽しみです。是非一度いらしてください\(^-^)/。
写真は帰りの車の中から撮りました、雨の似合う素敵な風景です。勿論止まって撮っていますよ(^_-)。
それから、2枚目の写真はデザイナーの友人が「今朝作って来ました。」と頂きました(*^^*)。
その他、沢山のプレゼント頂きました。いつもお心遣い有難うございましたm(__)m。
玲子
スポンサーサイト
見えない支え。

昨日は栃木放送収録でした。
宇都宮駅について外へ出た時に、「あれ?こんなだったかな?」と感じました。
何か寂しい。心の中を風が吹くのです。
今まで味わった事がない感触でした。
…そうか。会わなくても「あの方がいて下さる」と言うだけで、心模様が違っていた事に気がつきました。
「星の親父様」は沢山の事を私に教えて下さいました。
でも、その少しでもきちんとやれていない私です。
まだまだですが、このタンポポの種の様に、何処へ飛んでも与えられた場所で、必ず花を咲かせようと思います。
どうか、見守っていて下さいね(*^^*)。
明日は永福図書館での「朗読コンサート」です。
お席は埋まってしまったようですが、何処かで聞いていて下さいね。
「演歌は好きなんだけど…」なんて言わずにね(^_-)。
玲子ちゃんはもっともっと頑張るよ\(*⌒0⌒)b♪
玲子
季節ですね(*^.^*)。


友人から毎年送って頂く大好物のサクランボ。
果物屋さんの店先には、早くから出ていて、買おうか止めようかいつも迷いながら通りすぎます。
そんな時に届いて、小躍りしてしまいました(^_^;)。
これがあれば、ご飯は要らないくらいです(^^;。
そして、さかなクンから房州枇杷が送られて来ました(*^^*)。
さかなクンの地元、千葉の房州は枇杷が名産です。勿論長崎出身の私としては、茂木枇杷もお薦めしますが、なにせ関東の茂木枇杷はお高い!
長崎の路地物の枇杷なんて、最高に美味しいのですが…、いやいや房州枇杷も甘くて美味しいです(*^^*)。
それにしても、あっと言うまに頂いてしまいました(^_^;)。
誠に有難うございました。ご馳走さまでした(*^.^*)。
玲子
一誠さんと。

今日は、ゆうゆうワイド終了後、FM NACK5、富沢一誠さんの「Age Free Cafe~ミュージック・トーク~パート2」にゲスト出演させて頂きました(*^^*)。
しかし、一誠さんとは下手したら中学生位からのお付き合いなので、失礼ながら「昔から知ってる音楽に詳しいおっちゃん」のイメージが強く、収録中も漫才の様でした( ̄▽ ̄;)。
言いたい放題で失礼致しましたm(__)m。でも楽しいひとときでした。有難うございましたm(__)m。
オンエアは7月3日深夜24時からですが、私の出番は30分頃だそうです。
深い時間ですが、是非聞いて下さい(*^.^*)。
玲子
星になっちゃっダメだよ…。

その訃報は長崎から戻ってきた昨夜でした。
宇都宮でいつもお世話になっている「星の親父様」が天に召されたと言う知らせでした。
突然過ぎてショックで声も出ませんでした。
「星の親父様」は宇都宮の大きな会社の社長さんでした。
K先生のご紹介で、私が宇都宮でコンサートをやる度に、ビシッとスーツできめて、会場に沢山のお客様を連れてきて下さいました。
打ち上げにはご夫妻で必ず参加して下さり、ビールで真っ赤になりながら大きな声で話し、ガハハと笑う元気の塊の様な方でした。
お礼を言うと「俺玲子ちゃんにとって星の王子様だろ?」とおっしゃる。
私も口が悪いので「若くないから親父様だよ!」と返すと「ハハハ!そうだなぁ。星の親父様かぁ!そりゃあいい!」と、笑いながら軽く受けとる方でした。
「なんで?どうして?」と何度も自問しながら宇都宮へ参りました。
駅にはK先生とN先生が私を待っていて下さり、車中の三名共に悔しさと心残りの重さを感じながらの移動時間でした。
K先生達が「あの方が、あんなに屈託なく笑えるのは、玲子さんといる時だけなんじゃないかな?玲子さんと一緒だと、ご自分の立場なんて吹っ飛んでしまうんだね」
と、言って頂き、また…涙…
情熱家でとことん身を惜しまず、スピーカーマニアで、「まだまだこれからだ!」と決して誰にも弱さを見せなかった「星の親父様」
格好良過ぎます!男前です!
幾ら感謝しても足りません。
有難うございましたm(__)m。
突然のお別れはとても、とても悲しいです。ご冥福を…なんて、まだ言えません。
私もいずれ行きますから、そうしたら必ずお会いしましょうね。
でも親父様…本当に星になっちゃ…やっぱり…ダメだよ……
玲子
いらっしゃいませ~\(^-^)/



長崎へ戻ると、必ず☆自由飛行館・へ寄ることにしています。
スタッフが、小さいけれど小物類で季節を表してくれています(写真3枚目)。
今日はお昼近くの打ち合わせがだったので、チビオムライスを頼みましたら(・o・)。
何やら「未知との遭遇」的なオムライスが出て来ました(ーー;)。
お店はお客様のニーズにお答えする事になっているので、私の量的には合っているのですが、私がどんな顔をするのかスタッフはニタニタ。
味がいいからいいけどね~(^o^;)。(写真1枚目)
それから、レジの隅に千羽鶴が置いてあるのは(写真2枚目)、最近外国のお客様が目立つようになりましたので、お土産にお渡ししております(o^_^o)。
スタッフも、お客様の事を考えて、あれやこれやと知恵を絞っております。是非一度いらして下さいませ(o^_^o)。
明日はパーティの為、恐れ入りますが喫茶の営業とさせて頂きますので、御了承下さいませm(__)m。
玲子
伊豆の旅館にて(ウソ(^o^ゞ)

昨日は、白鳥座のリハビリリハーサルでした。
見ての通り、畳の部屋で、伊豆での合宿でございます。なあんてね(^o^ゞ。
たまたま今回取れた部屋が畳の部屋でした(笑)。
これはこれでなんだか落ち着きます(笑)。
メンバーのスケジュールを組んだ上で、晴人君がリハーサル室を確保してくれています。
忙しいのに本当にいつもありがとう!
3人が本職から遠ざかって時間も流れたので「アマチュアからはじめませんか?」と言う晴人君の意見で、1から始めています。
みんな少しづつ前に歩いていますよ(*^^*)。
私は七夕コンサートまで一ヶ月を切ったので、焦っておりますが、面白くなりそうです(*^^*)。
私は私で頑張らなくちゃね(^_^)v。
写真は高比良さんのギターです。
玲子
楽しかったです(*^^*)。

梅雨の晴れ間の今日は、FM世田谷に少し早めに着いたのですが、すでに沢山のお客様がいらして下さってました。
最上階に上がったら皆様といきなりお会いすると言うタジタジ感(^^;。
皆様手を振って頂き有難うございました(o^_^o)。
今日のテーマが「鶏肉」と言うことで、わざわざ名古屋からいらっしゃった方に「世界の山ちゃん手羽先」を頂きました(^^;。ついでに「味噌カツ」も(笑)。
美和子さんはいつも色っぽくて、聞き惚れてしまいます。
さっぱりとした大人の女性です。もっと沢山お話ししたかったなあ~(^o^;)。
美和子さん、スタッフの皆様お世話になりましたm(__)m。
また、お客様に沢山のプレゼントを頂きました。わざわざいらして下さった上に、本当に有難うございましたm(__)m。
写真は手羽先を持つ美和子さんです(笑)。
玲子
只今待ち状態


今から、FM世田谷「あの頃青春グラフィティ」に出演致します(o^_^o)。
少し早く来たので最上階からの景色を眺めながら、ジャスミンティセットを頂いております(o^_^o)。
間に合わないかもしれませんが、是非聞いて下さいね~!
玲子
白い木?


眼科へ行った帰りに、病院敷地に新しい木が植えてありました。
一月に一度位の通院なので、確か先月は無かったような…?
遠くから見ると、真っ白な木に見えます。
近づいて見ると…1輪1輪が花を咲かせていました。
花みずきの様な?初めて見ました。
そう言えば昨日のゆうゆうワイドのゲストは、寿美花代さんでした。
気取りがなく、とても美しく、優しく、笑顔が素敵な方でした。
まるでそこに大輪の花が咲いているようでした。
沢山の幸せと同時に、苦難もおありになるのに、あんなに素敵に笑えるなんて。
寿美さんの様な、真の強い凛とした女性に憧れます。
玲子
はなきん(^_^)v


昨日は、「はなきん」のロケでした。
元地元、懐かしい住吉界隈を歩きました。
高校時代、友人達と夕食の買い物をして帰っていました。
消防署が移転して公園になっていたり、大きなショッピングモールが出来ましたが、それでも昔ながらのお店が沢山残っています。
始めに伺った「でくち玩具」(写真上)さん。創業50年と言うのに、全然知りませんでした(^^;。
あの頃、まだ貧乏だったから玩具屋さんに行けなかったなあ~。
ここで、なんと仮装させられ、その気になった佐田でございますが、私は歌手なんですけどね…(ーー;)。
2階には色んなパーティグッズがあって楽しいですよ(^o^)/。
それから、この時期だけの感動もの「もも」ケーキ!(写真下)
生の白桃を種だけ出して、カスタードクリームを入れたという、垂涎ものでございます。
お店の名前は「洋菓子工房」。ここの渋いマスターが「レイコランドカフェ」のファンと聞いて嬉しかったです(o^_^o)。
他にも美味しいケーキが沢山ありますが「もも」ケーキ、今しか有りませんよ!是非どうぞ!
長崎は連日良いお天気です。
関東や他の地域の方々、土砂崩れ等、どうかお気をつけ下さいね。
私はこれから、東京に戻ります。
オンオアは13日です。仮装した私を笑ってやって下さい(ーー;)。
「お兄さんにそっくり」と小さな声で仰った店長さま。聞こえましたぞ(-"-;)。
玲子
足蒸し(^_^;)。



鉄輪温泉の続きですが、美味しいブランチの後で、足蒸しをしました。
勿論、足湯も浸かりましたが、何と足蒸しです(^^;。
木造りの蓋を開け、腰かけて足を入れまして、向こうの眼鏡橋みたいな形の木箱で蓋します。写真1枚目と2枚目。
うーん(´-ω-`)、良く出来てる!足先から温まって、何だか汗ばんできます。
一時あたたまって、次に石菖蒸しへ。
これは菖蒲の葉のような薬草を(石菖)、穴蔵に敷き詰めて、その上に寝ます。
四人まで寝られますが、これはかなり熱い!サウナと岩盤浴を足した、薬草温泉版とでも言いましょうか、時間は8分40秒。
しかし、私は8分で出てしまいました~(^_^;)。
デトックス効果があるそうで、その後温泉で軽く汗を流しました。
流石にこちらは写真が撮れませんでしたが、外から見た建物です。3枚目。
鉄輪温泉凄い!
その他にも、町営温泉があったり、湯治のお客さんも沢山いらっしゃるそうです。
一度行かれてはいかがでしょうか?私も湯治したいです~(^_^;)。
最後に「うみたまご」へも行きましたが、長くなりますので、今回はこれまでと致します(^o^ゞ。
和田婦人、スタッフの皆さん、楽しかったです。大変お世話になりました。有難うございましたm(__)m。
また少しですが、大分に近づけた気がします。
玲子
鉄輪地獄蒸し三昧(o^_^o)。


昨日は、番組の為に大分の取材をしようと、一日大分におりました。
が…しっかりと梅雨入り致しまして、一日雨でした(ーー;)。
またもや、三和酒類の和田社長婦人を中心に実行委員会のスタッフも一緒にご案内して頂きましたが、ざざ降りの雨の為、当初の目的の臼杵の石仏観光は諦めました。
で、鉄輪(かんなわ)の「地獄蒸し」へ参りました。
和田婦人が用意してくださった鳥のモモ肉、豚肉、ベーコン、卵、カニ、調味料等と実行委員会スタッフが用意してくれた、玉ねぎ、サツマイモ等お野菜の数々!
フロントの方に蒸しものを申告しますと、鍋を決めて下さいます。
それから鍋を借りて調理場へ。
蒸しやすく、食べやすい大きさに切って下さいます。
それからいざ蒸し場へ!スタッフの方がきちんと時間を計って下さり、時間が来ると「何番の方~」とアナウンスがあります(o^_^o)。
自分達で蓋を取ったり、上げたりと、私の眼鏡はずっと雲ってました(^^;。
鉄輪のお湯は塩分を含んでいるので、蒸し上がりも完璧でとても美味しく頂けました(^o^)/。
1枚目の写真がその蒸し場です。2枚目は贅沢なブランチです!
関西からいらっしゃったお隣さんが、「写真を1枚」と、撮られていました。
満腹満腹!おいしかったです!
奥様、スタッフの皆様、本当にお世話になりましたm(__)m。
続く
王様が笑ってる?


ベランダの万年青に花?が付きました(*^^*)。
引っ越しと共に、前の家から引っこ抜いて連れてきた万年青です。
引っ越して4年以上になるのに、何も変化はありませんでした。
でも…あれ?
何か…咲いてる?よーく見ると…冠をつけた王様が笑ってるようにもみえちゃいますが…(^^;。
今年は胡蝶蘭の元気がなかったので、嬉しいです(o^_^o)。
それから「紫陽花」も花を咲かせてくれました(*^^*)。
こちらは花が終わったら、もう少し大きな鉢に植え替えしたいと思います。
ありがとう!ありがとう!元気を頂きました(*^^*)。
玲子