喋り続けて(^^;。

昨日は江東区にあるレインボーFMの「おとねっと」ゲストでお邪魔しました。
ユーストリーム配信で、何がどう映っているのかも分かりませんでした(^^;。
パーソナリティーのYUJIさん(写真右)が、「親父の一番長い日」を必ずカラオケで歌うらしく、相方のばーしーさんと、打ち合わせから盛り上がってしまい、本番も楽しかったです(⌒‐⌒)。
が、何だかよく分からない、はちゃめちゃの放送になったのではないでしょうか(^^;。
しかし、今のFMはコミュニティーと言えども、全国で聞かれるだけでなく、ユーストリームの場合は見られますし、それが殆ど当たり前の世界になっているのに驚きです。
マスコミも多様化して、選ぶ方も大変な世界になってきたのですね~。
本来ならこの番組、ゲストコーナーからの出演なのですが、番組の始めから出させて頂きました。
YUKIさんもばーしーさんも、親が故郷で見ている~!と終始興奮気味で、私までテンション上がってしまいました(^^;。
曲もかけて頂き、こちらこそ楽しかったです(o^_^o)。
次回はギター持参!なんて話しにもなっちゃいました。
次回を期待して、まずは有り難うございました。
お世話になりましたm(__)m。
玲子
スポンサーサイト
こんなところに (*^^*)。

あら~明けてしまいましたが、今日は栃木放送と東海ラジオの収録でした。
東京駅の新幹線改札の外側にこんな看板がありました。
勿論この裏に駅弁屋さんがあるのですが、この大きな駅の中で、八重洲口と丸の内口と書いてあっても、旅行者の方々はピンと来ないような…(^^;。
どちらの出口も相当遠いです(^^;。
でも、何だか面白いっす(o^_^o)。
明日はレインボーFMに出演します。夜なので、エアチェックお願いしますね~(^o^)v。
玲子
すっかり冬支度


今朝の東京は良いお天気で、日中少しだけ温かい日でした。
しかし、やはり朝夕は寒い冬です。
新橋駅前広場の機関車は雪をかぶり、サンタクロースも乗っています(写真上)。
夜になるとイルミネーションも綺麗なんでしょうね。
朝は早いですが、ぴしっとした空気に「さあ!頑張ろう!」と気が引き締まりますp(^^)q。
今朝のゲストは「釣りバカ日誌」の原作者、やまさき十三さんでした。
そのやまさきさん初監督作品「あさ・ひる・ばん」が11月29日より全国で上映されます。
おなじ九州出身(やまさきさんは宮崎)で、いつも読んでいる「釣りバカ日誌」の原作者にお会い出来て大変光栄でした(*^^*)。
また、映画「あさ・ひる・ばん」は誰も悪人が出て来ない、面白くて心が暖かくなる映画です。是非ご覧下さい(*^^*)。
玲子
お友達(*^^*)。


宇佐のEineさんへ伺ったときに、チチトトさんにお願いしていた玲子バージョンができました(^o^)v。
始めに一人頂いてきましたが、お友達が欲しいとお願いしましたら、「それでは玲子さんバージョンを」と、わざわざ作って下さいました。
ギターはアコースティックですが、心は「ROCK」なのですよ~(^з^)-☆。
豹柄にお耳にはキラキラリボン(o^_^o)。さすが、分かっていらっしゃる(^o^)v。Eine様、チチトト様有り難うございましたm(__)m。嬉しいです。
☆自由飛行館・でお待ちしておりまーす(*^^*)。
玲子
郷土料理(⌒‐⌒)。


今日は三和酒類の和田社長婦人にお招き頂き、ご自宅で郷土料理を頂きました。
婦人の手作りの「やせうま」(写真上)と「だんご汁」です。
「やせうま」は小麦粉を練って伸ばして茹でたものに、きな粉がかかっており、温かな和風スゥィーツみたいです(*^^*)。
「だんご汁」は味噌味で、だんご状では無くやせうまのように伸ばしたものに、お野菜がたっぷりのお汁です(o^_^o)。
いやあ~!すごく美味しいので沢山頂きました。手作りの郷土料理は暖かくて心もほっこりで良いですね(⌒‐⌒)。
これに、手作りのローストビーフやシーフードサラダ等作って頂きましたが、全部は流石に入りませんでした(^^;。
婦人は「恥ずかしいけど」とおっしゃっていましたが、手作りなんて何よりのご馳走ですよね(^o^)v。
本当に有り難うございましたm(__)m。御馳走様でございました。
色んなおしゃべりをして、それから宇佐に戻られたイーネさんへお邪魔しました。
偶然チャコさんの展示会で!またもや佐田はここでも小躍りして、喋りまくっておりました(^^;。
このような一日があっても良いですよね?
夜はA様のお取り計らいで、兄達と食事しました。A様有り難うございましたm(__)m。
久しぶりに兄達に会いました(^^;。
明日は兄まさしが大分でコンサートです。
大分で沢山の愛情に接して、佐田は益々元気になりました。皆様感謝致しますm(__)m。
玲子
何だか楽しい(*^^*)。

今日は板橋区志村図書館で朗読コンサートでした。
今回は迷わずに行けました(^^;。
沢山のお客様にいらして頂き、内容も少しづつ変わり、最後には一緒に笑顔で歌って頂きました。
朗読もコンサートも色んな勉強をさせて頂いています。
また、佐田玲子の歌を知らない方々に佐田玲子を知って頂く事はとても大切な事だと思います。
今年最後の朗読コンサート。皆様楽しんで頂けたでしょうか?私は何だかいつも楽しいです(*^^*)。
また来年は何処かの図書館でお会いしましょうね。その時はまた告知させて頂きます。
スタッフの皆様、平野様、何よりお客様、有り難うございましたm(__)m。
写真はステージから見た客席です。
さあ!次はソロコンサートの準備に入らねば!です(^_^)v。
玲子
キョロキョロ状態( ̄▽ ̄= ̄▽ ̄)

寒い日が続いていますね~。すでにダウンコート着用4日目に入りました。
秋を通り越したみたいな真冬の東京です。皆様、風邪に気をつけてくださいね。
今日は栃木放送収録後、久しぶりに体のメンテナンスへ整体に行きました(*^^*)。
随分行けなかったので、あちこちガチガチに固まっていたようで、かなり楽になりました(⌒‐⌒)。メンテナンス欠かしてはいけませんね~。
その後、来月の恵比寿天窓switchライヴの打ち合わせで、東京駅のステーションホテルへ行きました。
いつも通りすぎて全く縁の無かった場所で、初めて入りましたが、新しいのに歴史を感じさせる重さは何でしょうか?
恐らくですが、当時の内装等をかなり再現させようと、技術者の努力の結集なのかもしれません。
とにかく人が多く、席待ちの時間の間に廊下を撮ってみました。廊下には由緒ありそうな陶器が飾ってあります。
すっかりキョロキョロ状態になり、観光客の一人になってしまいました(^^;。
勿論打ち合わせもスムーズに修了しましたよ!お待ちしておりまーす!
玲子
さくらがここに(*^^*)。

あら?昨日は湯布院で拾って来たドングリを見ていたら、植物の偉大さを感じてしまい、つい愚痴っぽい事を書いてしまいました。
余計なご心配をおかけして、ごめんなさいm(__)m。
あたしゃ元気ですぜ(^o^)v。
写真は、先日大阪駅で目にした「さくら」の文字です。
長崎~東京のあの寝台車が今は九州、山陽新幹線になったのですね。
東京までは行かないとか?大阪駅でしか見る事が出来ないのかな?ピンクの文字です(*^^*)。
九州だけを走っている「ななつ星」の様な豪華列車に乗る事はなかなか叶わないと思いますが、いつか「さくら」には乗ってみたいですね。
玲子
不器用者(^^;。

人と旨く接する事の難しさを最近思います。
「旨く接する」と言う事は色んな意味がありますが、人は、頼られると嬉しいものです。
それが私にはなかなか出来ないし、何かをやっていると、他が出来ない(=_=;)。
相手の事を考えると、迷惑かけないように一人で何とかしよう…と言う方向へ行ってしまいます。
お世辞も言えませんし、おべんちゃらはもっと言えない。
いつも笑っていたいけど、それもなかなか出来ないから「可愛げの無い」女と言うのでしょうか(^^;。
植物は種が落ちた場所で、生きようとしています。
その場所に、例え陽があたらなくてもあたっても、その様に生きていく…。時には花を咲かせ、人々を癒します。とても尊敬します。
「無器用」と片付けたくはありませんので、このドングリに勇気を頂きながら、私なりに出来る事からやろうと思います。
玲子
日本一 長崎和牛感謝の集い\(~o~)/。


今日は、大阪のホテルにて昨年「内閣総理大臣賞」に輝いた長崎牛の「感謝の集い」に呼んで頂き、短い時間でしたが歌わせて頂きました。
長崎牛の美味しさは前から色んな方に伝えていましたが、なかなか伝わらず、どうして?と思っていましたが、ようやく私の想いが実現しましたヾ(^▽^)ノ。
ほ・ん・と・うに美味しいです!そんな牛を育てるなんて、本当に大変なご苦労だと思います。
会場には全国の関係者の皆様がいらっしゃいました。
沢山の方にお声をかけて頂き、また新しい出会いがありました。
久しぶりの大阪ですが、今朝が早かったので待ち時間は楽屋でくつろいでいました。
大阪で、ライヴ必ずやりたいです!
写真は長崎牛のマスコット「かさべこ」君!ようやく本物に会えました\(^^)/。
長崎和牛をどうぞ宜しくお願いします(*^^*)。
玲子
日向ぼっこ

昨日の大雨はどこへやら?今日の長崎は晴天です(*^^*)。
長崎の町の裏通りを歩いていると、親子らしき猫ちゃん達がぞろぞろ。
長崎もそろそろ朝夕寒くなりました。
尾曲がりではなかったけれど、猫ちゃんはやはり暖かな場所を知っているのですよね(*^^*)。
私ものんびり日向ぼっこしたいっす~(⌒‐⌒)。
玲子
父の匂い

いつもの様に、スタバでソイラテを頂きながら長崎行きのバスを待っていました。
一人の紳士が私の席の横を通りすぎて行きました。
その時、懐かしい香りがしました。
父の匂いです。
父が外出する時の香りです。
シェービング後の化粧水かな?それともヘアースプレーかな?
振り返ったらもういらっしゃいませんでした。
タブレットを見ていたので、その紳士がどんな格好をしていらっしゃったかも定かではありません。
匂いって忘れないものなのですね。父が亡くなってもう4年も経つのに…。いや、まだ4年かな?
町中でも、スーツに帽子を被った少しオシャレな老人の後ろ姿が、父に見える時があり、ドキッとする事があります。
父は今でも私の中では確実に生きているんだなあ~…と感じる時です。
玲子
シニアフェスタ

今日は地元市川文化会館小ホールでの「シニアフェスタ」に呼ばれました。
またもやぶっちゃけコンサートになりましたが、沢山のお客様にいらして頂き、大きな笑い声に女性が多い様な気がしました。
私も久しぶりのホールで、しかも若いときからお世話になっていた会館スタッフの皆様にもお会い出来て、懐かしく嬉しいひとときでした。
関係者の皆様お世話になりました。そして平日にも関わらずいらして下さったお客様、有り難うございましたm(__)m。
今、自分らしく歌える事に感謝しています。
玲子