fc2ブログ
News Personality ProfileDiscographyConcertReikoLANDBlogTop

老いる事。


前から気になっていた本を見つけました。

「ペコロスの母に会いに行く」です。

長崎出身の岡野雄一さんが、東京を引き払って長崎に帰られ、ご両親との生活から、生と死を四コマ漫画で書かれています。

老いる事。忘れて行く事。

すべて長崎弁の本を見ながら、涙したり、クスッと笑ったり…。

生きる事や老いて行くこと、死を迎える事を考えます。

忘れる事はそう悪いことでも無いと、作者はおっしゃっています。

そうかもしれない…。

色んな事を考えさせられました。11月に映画が公開されるそうです。

明日は地元市川文化会館小ホールで、シニアフェスタにて歌います。

フェスタは12時から始まっていますが、私は14時からです。無料です。
お待ちしておりまーす!

玲子
スポンサーサイト



新酒祭り~\(~o~)/



昨日辺りから東京は寒いです((+_+))。

今朝等はダウンジャケットを着たいくらいでした(^^;。

安心院葡萄酒工房での新酒祭の頃から、そう日も経っていないのに、秋が駆け足でやって来ました。

遅いご報告になりますが、安心院葡萄酒工房では、本当に良いお天気に恵まれ、お客様も沢山いらして楽しんでいらっしゃいました。

新酒祭でも、子ども達の為のゲーム等があり、ファミリーやご夫婦でいらっしゃったりと自然の中で、私もとても気持ち良かったです。

新酒ワインを片手に芝生に座っている男性にはちと驚きましたが、とても熱心に聴いて下さいました(*^^*)。

コンサート終了後、新酒をいただきました~!

新酒ぢゃ!フルーティ!何より美味しい~\(~o~)/。これなら知らない間に軽く一本は飲んじゃうかもです(^-^ゞ。

毎年少しづつ味が違いますが、美味しいのは変わらないです!

あなたも一度、自然と親しんで、美味しいワインを飲んでのんびり一日を過ごしませんか?

そろそろホットワインですかね~(*^^*)。

写真は宿泊したお部屋からのお庭と、新酒祭でご挨拶なさる三和酒類株式会社和田社長様です。

今年も大変お世話になりましたm(__)m。自分自身も楽しんでいる佐田です(*^^*)。来年も唄いに行っても宜しいでしょうか?(≧∀≦)

玲子

自由奔放(^^;。



台風は大丈夫でしょうか?

その台風は長崎に来ませんでしたが、生憎の雨の中、またまたNCC「はなきん」のロケでした。

本原辺りをウロウロ散策しました。

まずは見失いそうな場所にある「ふくや饅頭舗」です。懐かしい感じのお店のお饅頭はとても美味しくて、取材をしている間にも次から次へとお客様がいらして地元の方にとってはなくてはならないお店ですね(上の写真)。

それから、子供服のお店「ふたば」へ。いやぁ!着てみたい子供服が一杯でした(*^^*)。

最後にアジアンテイストの雑貨、家具店の「Jalan Jalan」へ。

ここでもやりたい放題の佐田でございます(^-^ゞ。写真は下です。店長の中村梢さんと猛獣使いの(笑)江崎さんです。

オンエアは来月8日です!是非ご覧ください(^^)v。

それから、12月のライヴが決まりました~ヾ(^▽^)ノ!

<2013クリスマスコンサート 佐田玲子>
12月19日(木)
会場 大分BRICK BLOCK
お問い合わせ 097-536-4852(18:00~21:00)

12月21日(土)
会場 長崎 かすてら珈琲、☆自由飛行館・
お問い合わせ 095-823-4134

<for2014コンサート 佐田玲子>
12月26日(木)
会場 恵比須天窓switch
お問い合わせ 035-795-1887
チケットポート 035-561-9001(10:00~18:00)

詳しくは来週始めに公式ホームページにてご覧ください。

この他の地区の皆様、ごめんなさいm(__)m。いつか必ず伺います。

玲子

別府冷麺


羽野ディレクターとやっと行けました六盛(ろくせい)!流石に涼しくなり、並ばなくても入れました(*^^*)。

いわゆる、盛岡冷麺とは全く違ったものです。

麺は蕎麦の様な色の中太?ちょっと縮れ麺?

変わった肉厚チャーシュー?と玉子に刻みネギ。と、ここまではほとんどラーメンの具ですよね~。

これにキャベツのキムチが入っています。

出汁は…鰹だし?何か海鮮系かな?さっぱりしてますが、麺がゴムみたいに固いのには驚きました(^^;。

夏場、夜飲んで〆にぴったりですね。これからは「温麺」があるそうです。

うーん…これもトライしたいですな~(*^^*)。

写真は並と特です。この大きさの違い!笑っちゃいます。

台風が近づいていますよ!皆さん気をつけましょうね!

玲子

いろんな場所からm(__)m。


今日は曇り後雨のお天気で、11月みたいに寒い日でした。

一度延期になった亀戸サンストリートでのインストアライブも、心配しながら出掛けました。

17時からでしたので、薄暗くなり寒さも増し、ダウンを着ていらっしゃる方もおられました。

時折降る雨にも負けず、客席も満杯で、しっかりと最後まで聞いて下さいました。

有り難いやら、嬉しいやら、でもゆっくりしてたらお客様が冷えてしまいます。

リハーサルを終えて、そのまま速攻で始まりました(笑)。

近くからも遠くからも、このお天気の日にお出掛けくださり有り難うございましたm(__)m。

また沢山のプレゼントも頂き感謝でございます(^人^)。

中には名古屋から参加された方もおられ、もう少しお天気がよければなぁ~とも思いましたが、それでも延期にならなかった事に感謝します。

用意したCDが足りず申し訳ありませんでしたm(__)m。皆様には申し訳ありませんが、嬉しい悲鳴でした。

それからお客様に中国の方がいらして「夢を持て」を気に入ってくださり、購入して下さいました。

また、栃木放送にゲストで来てくれた、シンガーの春澤ゆりなちゃんもわざわざ来てくれました。ありがとうね~\(~o~)/。

やっぱりいろんな場所で歌いたいです!

私でしか行けないところに、私でしか歌えない歌を唄いたいです。

本当に有り難うございました。お風邪など召しませんように。

写真は名古屋からのお客様に頂いた変わったプリッツです。

玲子

ダックくん?


車で信号待ちをしていたら、メチャクチャ変な自動車が駐車場に入って行きました。

おお!あれが今人気の水陸乗用車ですか?!

車と言うかやっぱり船ですなあ~(^-^ゞ。

一時見ていると、横から階段が降りてきました。

一度乗ってみたいものです。夢ではよく見るんだけれど…。

それも車ではなく、列車なんだよね~。

とりあえず必死で撮って見ました(^^;。

明日は、亀戸サンストリート広場で17時から歌います。是非いらして下さい(*^^*)。

前回のリベンジです。どうか降りませんように(^人^)。

玲子

分厚いです。


明けてしまいましたが、今日は昨日の予定を変えて、栃木放送と東海ラジオへ行きました。

前日から、台風が宇都宮には行けない事を知らせていましたので、今日の聖子ちゃんと会う予定を泣く泣くキャンセルして貰いました。

台風の昨日は家での作業をしておりました。テレビのニュースを見ては胸が痛く、一刻も早く行方不明の方が見つかりますよう祈るばかりです。

そんな中、今日の東京は台風一過。でもまた新しい台風がフィリピン沖で生まれたそうです。本当に気をつけましょうね。

今朝は新幹線ホームで、前に並んだ外国人親子の娘さん?らしき人が、ロンリープラネットを開いてお母さん?らしき人に説明をしていました。

「おお!これが☆自由飛行館・でイギリスのお客様に見せて頂いた原本か!」と目が離せなくなり、思わず声をかけてしまいました(^^;。

イタリアの方で、これはイタリア版ですが、その分厚いこと!厚さ5センチはありました。

「東京だけのだったらこれよ」と小さめの本を出して見せて下さいました。

☆自由飛行館・にいらっしゃった方は、iPadに入れて持ち歩いていらっしゃいましたが、この厚さを見ると、やはりそれが正解ですね。

写真も撮らせて頂きました。かなり詳しい現地情報や習慣等が載っているそうです。流石に「かすてら珈琲☆自由飛行館・」を確認することは出来ませんでした(*^^*)。

日本版も復活したらしいのですが、どんな事が書かれているのか一度読んでみたいです。

玲子

お気をつけください

台風26号が日本を痛めつけながら北上しています。

伊豆大島や、沢山の場所が被害に遭い、まだこれから雨風がやってくる所もあります。

被害に遭われた方に心からお見舞い申しあげます。

台風は温帯低気圧になってからも、その力は衰えません。

どうぞ、どうぞお気をつけてお過ごしください。命を守ってください。

玲子

樹の精霊に囲まれて



前回訪れたのは、ここの新社長になられた中谷社長様にお会いするためでした。

亀の井別荘の庭園で、まるで樹の精霊に抱かれたような社長のお姿に、思わず息を飲みました。

大袈裟ではなく、亀の井別荘の森にあまりに溶け込まれて、癒しがそのまま人になったような素敵な方です(o^_^o)。

歴史深いこの場所での天井桟敷でのコンサートは、初めて大阪フェスティバルホールに出演する時と同じような緊張感でした。

不思議ですが、会場の大きさでは無く、木造とその歴史がそのような空気を醸し出していたのかもしれません。大変光栄な事です。

お客様も限定数を超え、スペースギリギリまでお座りくださり、有り難うございましたm(__)m。

静かな空気と暖かなお客様の中で唄う事が出来て、とても幸せなひとときでした(*^^*)。

多くの方々にお世話になりました。まことに有り難うございましたm(__)m。

写真は亀の井別荘の部屋からの風景です。調度品も全て江戸時代からの品だそうです。

2枚目の写真は、金燐湖から流れる川で休んでいる鴨です。あまりに太っていたので二度見してしまいました(^^;。

玲子

父の誕生日


今日は父の誕生日です。

不思議なもので、亡くなってからまだ4年もう4年。

父の誕生日を祝った数の方が多く、亡くなった日がまだ身近にならないのは何故でしょう。

亀の井別荘の天井桟敷にて、いつも大変お世話になりっぱなしの尊敬するA様が父の写真を持参されました。

「実はうちの職員に誕生日の者が三名おりますので、Happy Happy Birthday!!を歌って頂けませんか?」とお願いされていました。

歌いながら父の写真が目に入ると、息が詰まるような、懐かしいものを感じました。

A様有り難うございます。私が生きている限り父は生きているのだと、強く感じた夜でした。

ライヴの模様はまた次回にm(__)m。
お父さんお誕生日おめでとう!あなたのお陰で私はこうして生きています。有り難うございます。

玲子

ぶっちゃけライヴ(^^;。




昨日はまたまたぶっちゃけたライヴで、お客様に失礼なトークばかりですみませんでした~(^-^ゞ。

でもお客様も私に負けず劣らずに切り返し、なにやら言い合いライヴ、つまりいつもの☆自由飛行館・の佐田玲子おくんちライヴでした(^^)d。

それにしても、こんなに失礼なアーティストには「類は友を呼ぶ」のでございます(わはは!)。

「もってこーい」の声が二度もかかり、またリスナーさんからのお花のお気遣い等、何だかんだ言っておりますが、やはり本当は「感謝」の二文字です。

台風の中、飛行機も無事降りて、平日の中いらしてくださったお客様、すべてに感謝です。本当に有り難うございましたm(__)m。

本番前、栄町の本躍りの庭先回りがいらっしゃり、お客様と一緒に拝見しました。

これも「おくんちライヴ」ならではですね(^^)d。

写真はおくんちのお店の垂れ幕と、リスナーさんと花のおきさこさんからのお花です。いつもお心遣い有り難うございましたm(__)m。

今日はこれから湯布院亀の井別荘天井桟敷での限定ライヴです。歴史ある場所でのライヴ。楽しみです(o^_^o)。

玲子

秋満開



明けてしまいましたが、今日は「市川祭り」でした。

市川駅の南口から私の家の方まで、会場が4箇所もあります。

吹奏楽団や和太鼓の演奏や出店で朝から大通りは人で賑わっていました。

私も少し歩いて、葛餅を買って帰ってきました(o^_^o)。

そうしたら、とても良いかおり!
秋の香り、金木犀です(^^)d。

沖縄の方は大丈夫でしょうか?
今年は台風が多いと言いますが、関東は少し蒸し暑い位でした。

縦に長い日本。秋は確実に来て、季節は冬に向かっています。

今日は関東のお祭りを少しだけ感じる事が出来ました(o^_^o)。

玲子

遅い?


今年の夏ごろ「スムージー」が流行りましたね。

私は正直全く興味がなかったのですが、先日長野の友人宅へお邪魔したとき出されました。

家族で朝はスムージーだけと言うので、「えー?!それだけ?!無理無理!お腹空くじゃん!」と言ったら出てきました(・・;)。

なんじゃこれ?と思いつつ頂くと、うーん(ーー;)、「美味しい!」「お腹一杯」「しかも栄養満点!」スムージーって具の多い飲めるアイスクリームかと思っていました(^^;。

早速レシピを教えて貰いましたが、友人曰く「何でもいいんだよ~。」

ジューサーミキサーがあると、あっと言う間に出来ます(o^_^o)。

それから、はまりました(^-^ゞ。Yちゃん有り難うごぜえますm(__)m。

色んなレシピがあるようですが、教えて貰ったのは、メインに豆乳とバナナ。それに青物菜っ葉。その他冷蔵庫で留守番していたフルーツ。それにクエン酸(豆乳がこれで重くなります。ミカンとか粉ジュースでもOK)。

ミキサーにかけて、仕上げにミックスナッツやフルーツミックスを乗せて、好みでハチミツ、シナモンパウダー等をかけて頂きます。

最近は色んなものを入れて楽しんでいます(^^)d。朝から甘いスムージーでしかもお腹一杯(o^_^o)。

もう世間では流行ってないでしょうけど…。やっぱ遅い?

玲子

 | HOME | 

Calendar

« | 2013-10 | »
S M T W T F S
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -

Monthly

Categories

Recent Entries