よく眠れます(-_-)zz

これぞ!あの大平貴之さんがプレゼントしてくださった、家庭用プラネタリウム「HOMESTAR PRO 2ndエディション」でございまふ~! (*^□^*)
直径3メートルの星空が天井一杯に広がります(*^_^*)。
サインまでいただいて、毎日(ではないけれど)星空見ながら、眠っております~!
よく眠れて最高でございまふ!
只今六本木ミッドタウン森ビルにて、歩く星空と題して、大平さん監修で、ビルの中ですごい星空が繰り広げられているようですよ(^O^)。
皆様!これは「行くべし!」 でしょう(^.^)b。大平様改めましてありがとうございましたm(__)m。
玲子
スポンサーサイト
モノレールより(*^_^*)

昨日、東京に戻って来ました(^-^)。思ったより温かくモノレールの中は汗ばむ位でした。
モノレールから見える海を見る度に思い出すのは、上京した時の事です。
うん十年(笑)も前は海が真っ黒でした。どろっとした感じで、ゴミも沢山浮かんでいました。
最初は驚きましたが、「どうせ4年位しかいないのだし、都会はこんなものだろう」と、他人事のように見ていました。
でも、実際はこんなに長くいる事になり、今では少しでも綺麗になっていると嬉しいし、ゴミが浮いていると悲しくなります。
故郷はいつでも恋しいし、住んでいるところはいい場所になって欲しい…私って勝手ですね(;^_^A。
玲子
雪が降ったようです(*^_^*)。

母がいただいたポインセチアです。新種のポインセチアということですが、まるで雪が降ったようですね(*^_^*)。
珍しい色で、母も毎朝見とれています(^-^)。
私と言えば、そう!もうクリスマスライブが迫っています(;^_^A。
まずは11日の飛行館ライブです。サブタイトルも「最終章~兄妹~」です。さあ!何が出るのでしょうか!?
あ、長崎だけは「佐田玲子杯ボーリング大会」があります(;^_^A。
是非ご参加くださーい\(^O^)/。
勿論、ライブだけのご参加もどうぞ!お待ちしていますm(__)m。
玲子
喜代ちゃん頑張る(;^_^A。

長崎の実家にて、母がキッチンに立っております(;^_^A。
ある程度のところまでは回りの誰かがやるのですが、味付けは必ず母が担当します(*^_^*)。
身体の調子が悪い時は出来ないのですが、今日は美容室へも行き、なんだか気分がよさそうでした(^-^)。
母が元気だと、回りの者も元気になります。今日みたいな、こんな何気ないことに幸せを感じます。
後ろにいらっしゃるのは詩島の坂本さんです。お世話になっていますm(__)m。
玲子
目まぐるしく(;^_^A。

朝「ここどこ?」で目覚め、「今日何だっけ?あっ!長崎行きだ!」であわてて起きだしました(;^_^A。
最近、こんな事が多いです(^o^;。ちと睡眠不足かな?
今日の長崎は温かく、お昼のタクシーはクーラーをつけていました(^o^;。
長崎の自宅から見える銀杏も紅葉真っ盛りです。
東京の皇居前の銀杏は陽に輝きながら、雪の様に散り初めていました。
玲子
帰りに(-_-)。

来月1日映画公開の「スペースバトルシップ・ヤマト」がTBSのサカス広場に出現しました。
とても大きくて、砲台も動いています。そばには、ヤマト乗員の制服も展示してあります。
毎回ですが、サカス広場に何があるのか、帰りに気が付きます。
行きはまだ目が覚めてないし、時間が早すぎて照明も点いていないので素通りしちゃうのですね(;^_^A。
それにしても、今日の北朝鮮の砲撃には驚きと哀しさで一杯です。
何故、人は争うのでしょうか?何故、人が人を傷つけるのでしょうか?そこに一体何があるのでしょうか?地球国ではいけないのでしょうか?只、哀しいです。
玲子
西北小学校創立50周年\(^O^)/。

昨日は、私達3兄妹が卒業した「長崎私立西北小学校」の「創立50周年記念式典」に出席しました。
佐田3兄妹がおめでたい事に久々に揃いました(*^_^*)。
我が西北小学校卒業生には女優の原田貴和子、知世姉妹や、バルセロナオリンピックで銅メダルを獲得した柔道の坂上洋子さんもいらしたんですよ)^o^(。
全員の出席は無理でしたが、出席された坂上さんは可愛らしい方でしたし、久しぶりの校舎は懐かしく、廊下が狭く思えました。
体育館に集められた後輩にあたる子供達の目がキラキラしていて、とても嬉しく思いました(^O^)。
お土産に紅白の大福をいただきました(*^_^*)。おめでたい事はやはり嬉しいですね(*^□^*)。
玲子
クリスマスカレンダー(*^□^*)。

自由飛行館へ行ったら、お客様からプレゼントが届いていました。来月からクリスマスまで、一日づつ開けて行くロイスのクリスマスカレンダーです。
なんと、北海道の方で、子供さんが福岡の大学にいらして、子供さんに会いに行くときは、必ず長崎の飛行館へ寄ると決めて(笑)、わざわざいらしたそうです。
お手紙に「念願の・・」と書かれてあり、本当に有難い事と感謝いたします。
北海道でのライブ実現に向けて頑張ります(^O^)。有り難うございましたm(__)m。
あ!12月11日の飛行館ライブは、その前にボーリング大会を開催しますよ(;^_^A。勿論ライブだけでも大丈夫です!どちら様も気軽にご参加くださーい\(^O^)/。
玲子
聖野菜祭(*^_^*)。

母が長崎へ帰ると言うので、私は明後日私用があり一緒に帰ってきました。長崎は意外に暖かいです(^o^;。
早速飛行館に行き、季節限定の、半熟卵の入った季節の温野菜をいただきました。
名付けて「聖野菜祭」です(^.^)b。お野菜不足の方、メイン料理に一品つけてみては?
勿論、これだけでもボリュームありますよ (*^□^*)。ご馳走様でしたm(__)m。
玲子
芸術の秋(*^_^*)。

今日も寒い一日でした。表参道の欅並木はすっかり葉を落とし、すでに幹にはクリスマスのイルミネーションが巻いてありました。
今はどこでもLEDの光なので、熱を持たず環境にもいいそうですが、いつまでも夜が明るいのはどうよ?と言いたくなる私はどうよ?(^o^;。
東海ラジオ東京支社から見える、マロニエの木が絵画の様に色を散らして風に揺れていました。
寒いけど「芸術の秋」ですよ~(*^_^*)。
玲子
都会のレストラン(*^_^*)。

今日もまた、とても寒い上に雨まで降った1日でした( -_-)。
それにしても、風邪と花粉症のくしゃみがあちこちから聞こえます(-ロ-;)。皆様大丈夫ですか?
今日は赤坂で打ち合わせでしたが、ふと気が付くと、お昼を過ぎておりランチに出ました(^-^)。
なんということでしょう!「この辺ってこんなに変わったの~?!」と叫んでしまう程、私は最近の都会を知りません)^o^(。
レストランもこんな雰囲気にホッとします。なかなか混んでいて、リーズナブルで美味しいお店でした(*^□^*)。
大都会の人も、やはりこういう風景に癒されるのですね~(*^_^*)。
玲子
寒いっす~(-_-)。

早朝の市川駅のホームですが、ま~あ、とにかく寒いっす~( -_-)。
寝過ごさないように、毎週緊張の車内です。何度か焦りましたからね~(;^_^A。
ホームの端から昇る朝陽は眩しいけれど、なんとも気持ちが良いんですよ(*^_^*)。
玲子
バラ色(*^_^*)。

母が、古くからの友人から可愛らしいお花をいただきました(^-^)。
とても珍しい色の薔薇の花がありました。「クリーム色」にも「金色」にも見えます。
「バラ色」とひとことで呼びますが、最近はバラを作る方も多くの苦労をされているのでしょうね。
母は、珍しい色の薔薇に驚きとても喜んでいました(*^_^*)。
玲子
彩り揺れて(*^_^*)。

遠くから見ると、炎の様にも見えて、文字どおり「燃えるような紅」です。
その紅は濃い色や薄い色が風に揺れて、ちらちらと揺れる炎に見えました。
自然の美しすぎる技に、声も出ませんね
(^-^)。
玲子
こっそり(´ψψ`)。

杵築での、あまりの美しい風景を撮ろうと写メに没頭していましたが、ふと見ると同じ人が(^O^)。
金山さんが一生懸命町並みを撮っていました。御本人のブログにも載っています。
その金山さんをこっそり撮ってみました。 (´ψψ`)
玲子
点灯式(*^□^*)

長崎空港にて朝食をとっていると、子供達の歌声が聞こえてきました。
何事?!と外に出ると、クリスマスツリーの点灯式で、可愛い子供達が一生懸命クリスマスソングを歌っていました(^O^)。
龍馬さんもサンタクロースになっております(*^_^*)。
そうか~、もうすぐクリスマスなのね~( -_-)。やる事一杯です~(^o^;。
玲子
凝ってます(*^_^*)。


今日は長崎放送「レイコランドカフェ」の収録でした。
長崎は暖かく、コートを着ていると暑いくらいです(;^_^A。
今の時期、全国的に急に寒くなったり暖かくなったりと、身体の調整が大変です。気を付けましょうね。
これは、長崎放送に保管してあった白鳥座のレコードアルバムです。
当時の写真は別にしても( -_-)、色々と凝って作っているのだなあと改めて思いました(*^_^*)。
玲子
日田名物(-ロ-;)。

日田の打ち上げで、ここでは普通に食べると言う、鶏の足でございます(;^_^A。
コラーゲンたっぷりの足は煮付けてあって、見た目はギョッギョッ(◎-◎;)としましたが、食べてみると意外にさっぱり味でございました(;^_^A。
玲子
水郷の町(*^_^*)。

ライブがお昼だったので、夜の打ち上げ会まで少し時間が出来、日田のホテル界隈を歩いてみました(*^_^*)。
日田は一度だけ来た事がありましたが、町中を歩く時間はありませんでした。
幕府の直轄地であった天領日田は沢山の歴史ある建物が経っていますし、祇園祭も美しいそうです。
町を大きな三隈川が流れ、つい先日まで鵜飼い漁があったそうです。
高い建物がほとんどなく、静かでとても素敵な町です。いつかゆっくり歩いてみたいです(*^_^*)。
玲子
優しい風(*^_^*)。

今日は「日田はぎの園祭」の27周年記念に呼んで頂きました(*^_^*)。
「はぎの園」は知的障害者更正施設で、前々からライブをとのお声がかかっていたのですが、今回ようやく実現しました。
去年は雨男の園長のお陰で中止されたそうで、今年は晴れ女の面目躍如と言うところでしょうか(;^_^A。昨夜の大雨が嘘のように晴天でした(*^_^*)。
沢山の方々が待っていてくださり、野外コンサートで陽が照っているにもかかわらず、とても真剣に聞いて頂きました。
予想外のアンコールがあり、ステージから皆様を撮らせていただきました。
また、職員の皆様は園の方々と一緒に笑顔で歌ったり、手拍子してくださったり、私も自然に笑顔になっていました。
大変お世話になりました。本当に有り難うございましたm(__)m。
園はとても優しい風が吹いていました(*^_^*)。
玲子
大分名物(*^_^*)。

今日のBRICK BLOCKは二年ぶりと言う事で、ついつい長いライブとなってしまいました(;^_^A。
終わったら3時間半は越えていたような・・(-ロ-;)。
でもお客様が真剣に聞いて下さり、本当に嬉しく思いました。有り難うございましたm(__)m。お尻大丈夫だったでしょうか(;^_^A。
明日は、第27回「日田はぎの園際」にてお昼一時からお祭り女佐田玲子のライブがあります。朝10時開会ですが、良かったら聞きにいらしてください。どなたも入れるそうです(*^_^*)。
きっと晴れると思います。紅葉してるかな?お待ちしていまーす!p(^^)q。
写真は大分名物「鳥の天ぷら」です。柚子胡椒でいただきましたが、柔らかくてとても美味しかったです。が!またまた食べてしまってから気が付き、写メを撮りました(^o^;。
食い気に勝てぬ玲子であります( -_-)。
玲子
杵築の城下町(*^_^*)。

今日大分に入りましたが、父が生前からお世話になっていた杵築中央病院の安藤さんに、杵築を案内していただきました(*^_^*)。
杵築は城下町で、武家屋敷や寺町等が残っており、とても静かな着物の似合う美しい町です。
これは「酢屋の坂」から「志保屋の坂」を見た風景です。
久しぶりの歴史散歩をさせていただきましたm(__)m。
さあ!明日は久しぶりに大分でライブです!どうぞいらしてくださいね~!お待ちしていまーす\(^O^)/。
玲子
紅葉の栃の葉。

今日は栃木放送の収録でした。宇都宮も結構寒いです。
バス停を降りて、栃の葉の黄色が目に入りました(*^_^*)。
こんなに鮮やかな栃の葉を見たのは実は始めてです(^o^;。
いつも季節が合わないのか、気が付くと落ち葉になっていました。
長崎は今頃、雲仙辺りが紅葉シーズンなのでしょうか(*^_^*)。
玲子
忘れた頃にやって来た(^.^)b。

9月に従姉妹と嬉野温泉へ行った時に、ポーセリンパークにて「手びねり」に挑戦しました。
焼くときに割れてしまうので、薄く作れずドテっとした感じは否めませんが、送られてきました(*^_^*)。忘れた頃に(^o^;。
でも嬉しいです(*^_^*)。まずは何を入れましょうか?
玲子
ネーミング大賞!

平戸への車中から、今年のネーミング大賞を発見!
いわゆるエッチな本等の自販機が入っていると思われますが、それにしてもあまりにインパクトのある名前です(^o^;。
それに、あまりにもぴったりし過ぎて、つまり「ひっそり」でも「こそこそ」でも無いところに感動すら覚えました(笑)。
いやー!すごい!思わず拍手\(^O^)/!・・って、やっぱ私ってあほでしょうか?
うん。そう思うわやっぱ( -_-)
玲子
強い花?弱い花?

平戸から帰る途中、一面の秋桜の花畑を見つけました。
と言うか、行きに見つけていたのですが、「まずはお仕事が先」と、必ず帰りには車を止めてくれるように約束していたのでした(^m^)。
この日は風が強く、撮影していても髪がとぐろを巻いてしまう状態(-ロ-;)でしたが、秋桜も大きくしなやかに揺れながら咲いていました(*^_^*)。
一見ひ弱そうな人程、実はとても強かったりします。またその反対もありますよね。
私はどちらかな?あなたは?
それから、reiko LANDの会報がまた遅れます。会員の方々、本当に申し訳ありませんm(__)m。
玲子