もみじの天ぷら(^-^)。

長崎放送に大阪のリスナーさんからお菓子を送っていただきました(^-^)。
開けてみると、もみじ尽くしなので、広島のお土産かな?と思ったら、なんと大阪箕面のお菓子でした。箕面ももみじが有名なのですね(*^_^*)。
もみじ煎餅はもみじが押し花みたいに入っていますし、もみじの天ぷらは確かにもみじが入っていて、もみじの芯が出てきましたよ(;^_^A。
少し甘くて美味しくいただきました。珍しいお菓子を有り難うございましたm(__)m。
玲子
スポンサーサイト
秋だけど露草(-ロ-;)。

寒い東京を後にして、長崎に着くとお天気が良く、まだタクシーはクーラーがついています(^-^)。
先日久々に露草の群生を見て嬉しくなりました。本来夏休みを思い出す花なのですが、でも可愛い花ですね(*^_^*)。
玲子
冬っすか~?

今朝の寒かった事~!秋を通り越してまるで冬のようです(-ロ-;)。
一体どうなっているのですかいっ?!
でも、明日辺りから普通に秋に戻るようですが、「普通」の感覚がわからなくなっていますものね( -_-)。
今日は冷たい雨の中、東海ラジオの収録でした。
早速新しい傘をおろしました。一見普通の傘ですが、雨にあたると花が浮かんで来ます(*^_^*)。大正屋さんで買ってきました~(^-^)。
寒い雨の日ですが、ちょっと嬉しいです(*^_^*)。
あ!嬉しい事がもうひとつ!東海ラジオの「夢はまだ平気ですか」は10月から30分になりますよ~\(^O^)/。毎週木曜の夜9時からでーす!
沢山のお便りお待ちしていますp(^^)q。
玲子
嬉野名物(*^_^*)。

昨日東京へ戻りましたが、かなり涼しいですね。すっかり秋になっていました。
嬉野のお宿は「大正屋湯宿清流」さんです。いつもならお食事をご紹介するのですが、お料理があまりに多く、上手く撮り切れませんでした。
一回の食が細い私は、全部を食べきれず、かなり残してしまうのが勿体なく申し訳ない思いでいっぱいでした。
これは、嬉野名物の「温泉豆腐」で、湯豆腐の湯が嬉野の温泉水です。
そのまま煮ると溶けてしまうらしいのですが、その途中でいただきます(*^_^*)。普通のお湯とは違う味わいでとても美味しいです。
スタッフの皆さんの細やかなお心遣いが、とても暖かいお宿でした。
お風呂は美肌の湯で、トロリとしたいいお湯でしたよ~(^-^)。
少しは美人になったかな~?!あ!形は変わらないのね(笑)。
玲子
彼岸花(*^_^*)。

お彼岸にはいつも必ず咲く彼岸花です。
今年は猛暑の為、彼岸花が遅く咲いていると言うニュースを見ましたが、こちらは見事に咲いていました。
玲子
鬼木の棚田祭り(*^_^*)。


嬉野から有田へ行く途中に「鬼木の棚田」と言う看板を見つけました。そばには「美しい日本の棚田百選」と書いてあり、「こりゃ眺めねば」と早速寄り道です(^-^)。
狭い道路を上って行くと「鬼木の棚田祭り」の看板発見!「祭り」に弱い私です(笑)。
上り切った所の駐車場に車を止め、早速人混みの中へ。
「あれ?何か変?」動いている人とそうで無い人がいます。
よく見ると・・・「案山子~~~!?」
祭りとはこれだったのですね(笑)。そう言えば登り口の橋の上で釣りをしていた親子も~~~~?!
棚田はたわわに実った稲でとても美しかったのですが、これには笑ってしまいました。下の写真も実は案山子さん達です(^-^)。芸術作品でしたよ(笑)。
玲子
中秋の名月(*^_^*)。

ちょっとお休みを頂いて、従姉妹と嬉野温泉に来ています(*^_^*)。
初めての温泉三昧ですが、嬉野もすでに涼しく秋の虫の声が寒そうです。
今日は中秋の名月です。旅館の中庭入り口に、りっぱなすすきに、お団子と栗や芋等がお供えされていました。
こんなお心遣いが、日本人で良かったと思うひとときです。
お月様は夜10時頃に雲が途切れて綺麗に見えました。美しい満月ででしたよ(*^□^*)。
玲子
これですm(__)m。

これが湯せんぺいです。湯せんぺいについて、詳しく書きませんでしたが、ご説明をして下さり有り難うございました。
湯せんぺいはとにかく歴史があり、お味はそのお店に寄って異なるそうですが、遠江屋本舗さんの湯せんぺいは、さっばりした中でも優しい甘さと軽い食感で、お年寄りからお子様まで愛される名物なのです。
表と裏のデザインは、どのお店の湯せんぺいも同じです。趣ありますね~(*^_^*)。
できたてもとても美味しかったですが、実は私、この湯せんぺいに関してだけは少し湿気って柔らかくなったのも好きなのです(^^ゞ。
玲子
二つ動かしひっくり返し・・・(;^_^A。

雲仙の湯せんぺい屋さん「遠江屋本舗」(とおとおみやほんぽ)さんです。
湯せんぺいと言ったらとても有名で、雲仙に来たら必ず買って貰いました。
このお店は今も手作りなさっているそうで、前もって予約すると、湯せんぺい作り体験ができます。
勿論体験しましたよ(^.^)b。「二つ動かし裏返し、二つ動かし一つ裏返し、三つ動かし出来上がり」と、掛け声かけつつ作りましたが、この型の棒、ひとつ3キロです!二の腕に効きます(笑)。
この男性は東京で働いていらっしゃったそうですが、後を継ぐ為に帰って来られた加藤隆太さんです。
とても丁寧に教えて頂き、美味しくできました(って只焼いただけですが)(*^_^*)。至らぬ生徒に優しくして頂き有り難うございましたm(__)m。
玲子
白雲の池とお友達?


NCC「はなきん」のロケで雲仙に行って来ました。
雲仙は宿泊だけ去年一度ありましたが、暗い内にホテルへ入り、暗い内に出たので何だかさっぱりわかりませんでした(;^_^A。
今回はあちこち行けて漫喫しましたが、先ずは「白雲の池」です。雲仙もまだまだ暑かったのですが、少し上がっただけなのに、急に涼しくなりました。空気も良く、美しい湖です(*^_^*)。
ロケをしていると、このアヒル君がどこまでも着いて来ます(*^_^*)。きっと観光客から食べ物を貰うのでしょうね。とても人懐っこいアヒル君でした。
オンエアは24日ですよん(^.^)b。
玲子
秋の味覚(^.^)b。

今日は市川の知人が、わざわざ父のお墓参りにいらっしゃいましたので、たまたま時間が作れたので私と金山さんがご案内しました。
市川からお電話頂いた時に、山の中腹である事をご説明したのですが、やはり関東の方ですから驚かれていました(;^_^A。
「運動靴を履いて来て良かったです」と言われましたが、確かにその通りですね(苦笑)。
私もお彼岸にお参り出来ないので、逆に有り難く、気持ちが落ち着きました(*^_^*)。
それにしても、昼の長崎はまだ真夏です。金山さんと二人汗だくになりました(-ロ-;)。
夜、レイコランドカフェ収録後、初秋刀魚のお刺身をいただきました。漁場は台風のお陰で不漁も止まったようです。
一方では被害に遭う人、もう片方では恩恵をこうむる人。こう考えると、自然の力は良くも悪くも偉大だと言うことです。
でも、初秋刀魚、脂が乗って美味しかったです(^-^)。
玲子
ロンパース(;^_^A。

学生の頃、スヌーピーが可愛くて、本物のスヌーピーが欲しくて、デパートまで探しに行きました。
他の店に似たようなのはあったのですが、本物はやっぱり可愛かったです。
ここで、さすがデパート!と田舎者は思う訳ですね(;^_^A。
ただ裸ん坊だったので(まあ、それがいいのですが)、汚れるのが嫌で、赤ちゃんのシャツとロンパースを着せました。
それがこれ(^^ゞ。長崎の実家にありましたが、その赤ちゃんの服の代名詞のような「ロンパース」が、今はギャルの洋服に使われていてビックリw(°O°)wです。
玲子
伸びてますp(^^)q。

毎週毎週TBSのスタジオから、ビルの向こう側からスカイツリーがちょびっとづつ伸びて行くのが見えます。
でも私がいつも使っている総武線錦糸町辺りからは、とても大きく見えますよ~(^.^)b。
全国でその材料が作られ、集められて組み立てられているそうです。
東京タワーのように、裾野が広がっているようには見えないのですが、その倍程の高さになるなんて凄い技術ですね(;^_^A。
どうか、最後まで事故の無いようにお願いしますm(__)m。
これは錦糸町辺りから撮りました(^-^)。
玲子
銀の鈴(*^_^*)。

東京駅は、只今外壁も中身も全面改装しています。
東京駅を多く利用する私にとって、何処を歩いても工事中なのが、かなり憂鬱なのですが、それでも綺麗になった時をかなり期待している私です(^.^)b。
工事中とは言え、駅中は着々と綺麗になっており、お弁当から始まり、お惣菜、スィーツ、喫茶等充実しております(*^_^*)。
これは待ち合わせ場所の「銀の鈴」です。初めてここで待ち合わせした時に、まさか地下にあるとは思わず、迷いに迷った事を思い出しました。
昔はこんなに綺麗じゃなかったけれどね(;^_^A。
あ!それから、「Reiko LAND」9月号が、かなり遅配となります。私の不徳の致すところです。大変申し訳ありませんm(__)m。どうかお待ちくださいませm(__)m。
玲子
鬼のいぬ間に?(笑)。

久しぶりに、鬼のいぬ間に(笑)、義姉さんと甥っ子と姪っ子と一緒に夕食をいただきました。
甥も姪も、それぞれに音楽をしているので、まず集まる事は不可能に近いのですが、今月は金山さんの配慮で、少しお休みも多くいただき、私が皆に合わせられたので、楽しくお食事できました(*^_^*)。
写真は皆が可愛がっているパピヨンのぴあのちゃんです(^-^)。
少しおばあちゃんですが、家に生き物がいてくれるだけで癒されますね。長生きして欲しいです。
お義姉様(笑)、美味しいご馳走、有り難うございましたm(__)m。
家族っていいなあ~と思えた一日でした(*^_^*)。
玲子
日本だなあ~(^-^)。

昨日は栃木放送収録でした。涼しくなったとは言え、スタジオの空調が壊れて、なんと扇風機が回っておりました(;^_^A。
時々お便りが飛びそうになったり(笑)、結構おかしな絵柄でした。
終了後、東京で大沢悠里さん主宰の「ゆうゆうパーティー」へ参加して皆さんと盛り上がり、深夜帰宅しました(*^_^*)。
写真は東京駅でホームに入って来る新幹線を待っている「お掃除隊」の方々です。
きちんと並んで、降りるお客様をお待ちすると言う対応が、いかにも日本的で「なんか気持ちいいなあ」と思います。
外国ではこうはいかないものね(^.^)b。
玲子
一夜明けたら。

一夜明けたらすっかりいいお天気で、いきなり秋が来たようでした。
でも昨日の被害の爪痕がニュースで流れる度に、胸が痛いです。
どうぞ少しでも早く元の暮らしができますようにお祈りしています。
今日はメグの誕生日です。♪いくつになってもいいね♪誕生日おめでとう~♪
生まれてくれて、私と出会ってくれて有り難う(*^_^*)。お互い元気でいましょうね(^_-)。
玲子
雨はいいけど、大雨は困る(-ロ-;)。

今日は眼科検診でした。台風がかなり近づいているのは知っていましたが、出かけない訳にはいきません(;^_^A。
眼科のある病院は近いのですが、玄関のエントランスが霞んで見える程雨が降っていて、萎えそうな気持ちを振り切って出かけました。
車で行きましたが、すでに道路の端が川のようになり、歩道に雨水を跳ねないよう気をつけて走りました。
目の方は相変わらずで、特別悪くも無く目薬をいただいて帰って来ました(^-^)が、帰りの道路では一部冠水により通行止めになっていました(*_*)。
東京では久しぶりの雨となりましたが、台風で電車が停まったり、土砂崩れ注意報が出ていたり、色んな場所で被害があり気を抜けません。
お見舞い申し上げますと共に、どうぞ皆様お気をつけ下さいm(__)m。
玲子
三角ミナ。

いつまでも暑いですね~(;^_^A。家と外の温度差を極力無くそうとは思いますが・・やっぱり家の中が涼しい事に慣れてしまいますね~(;^_^A。気を付けなくちゃです。
これは「三角ミナ」と言う巻き貝です。長崎のいつものお店で見つけました。
直径4センチ位のかなり大きいものですが、私が子供の頃は海辺に行って小さいものをおやつ代わりに食べていた記憶がありますが・・あれ!?生で食べてたような・・( -_-)。
でも、海の潮の味がして美味しかった気がします(;^_^A。長崎だけで捕れる貝では無いと思いますが・・?
玲子
有り難う(*^_^*)。

夏前に従兄弟からプレゼントに貰った日日草です。
赤色に近い方が私に、紫は母にと、ごつい身体に二鉢抱えて持って来てくれました。
母がいないので、私が預かっていますが、この暑い夏にもめげず、次々と花を咲かせてくれて強い花ですね。
家を空ける時には、2リットルのペットボトルに穴を開けて、逆さまに入れて置くと、萎れる事も無く安心です(^-^)。
家に戻ってまず始めにやる事は、植木の調子を見る事です。
花が元気で咲いていると、やはり嬉しいですね(*^_^*)。
玲子
素麺の芸術品(^-^)

長崎空港レストラン入り口に、美しい帆船がありました。
近寄って見ると、島原素麺で作製した船でした。
坂本龍馬が乗船した船のようですが、素晴らしい技術ですね(^-^)。。
玲子
マウイの虹(*^_^*)。

飛行館では、ここでしか頂けない飲食物が沢山ありますが、これもその一つ(^.^)b。
さだまさしさんの曲「パイナップルヒル」に出て来ますマウイ島名産「パイナップルワイン」です。
マウイ島から空輸されて来るこのワインはフルーティで軽く、マウイの虹を思い出させます。
あ~~~ハワイ!行きたいなあ~~~( -_-)。
玲子
夏の影。

9月に入りましたが長崎はまだ真夏です(;^_^A。
でも日陰に入ったり、陽が落ちると少し涼しくなり、東京よりは過ごしやすい気がします。
少しは秋へと変わりつつあるのでしょうか、陽の下の影はまだ濃いです。
追伸
旧盆は4日の土曜日からだそうです。ランタンが出ていたので、間違ってしまいました。すみませんでしたm(__)m。
玲子
旧盆です。

長崎に帰って来ました。飛行館そばの宗福寺は丁度お盆でした。
唐寺なので、中国のお盆です。
金山銀山と言う、彼岸で使うお金が最終日に燃されますが、もう随分と行ってません。
我が家の精霊流しの番組が長崎で放送されました。日頃顔を出さない次兄や家族のインタビュー等があり、母の泣き顔等また見てしまうと、悲しみがよみがえりますね。
でも、父は沢山の方に愛されて、幸せな人だと改めて思いました。
玲子
しばし忘れて(-_-)。

全国的に猛暑続きで、夜はクーラー無しには眠れません( -_-)。こんな夏は初めてです(*_*)。
早朝に外へ出ても、全く気温が下がっていないのには驚きます。
関東でも日傘の花が咲いていますが、その猛暑の中でも花屋さんの店先には秋桜が出始めました、
秋桜には罪は無いのに、何だかかわいそう。でも一生懸命咲き誇っている姿にしばし夏を忘れました。
玲子