ミッキーのハロウィン提灯(^O^)

ハロウィンと言うお祭り自体あまり馴染みが無いのですが、郷に入ればの言葉もあるので、これ買っちゃいました(^O^)。下に絵が写るのが可愛いす!しかも明かりが暗くなったり明るくなったり芸が細かいぞ!(^-^)。玲子
スポンサーサイト
ヤッホー!(*^□^*)

前々から「ご飯食べよう!」と約束をしていた沢田聖子ちゃんと「TDL」へ行きました。聖子ちゃんがチケットを持っていると言うので、「ヤッホー!」と、いきなり出かけました(^O^)。丁度ハロウィン一色でした(*^_^*)。園内は仮装しているお客さんが一杯で、「しまった!!こんなことなら私も何かやれば良かったぜぃ!」と密かに舌打ちした玲子であった(笑)。朝から夜まで歩き回り、二人でかなり盛り上がり楽しかったです(*^□^*)。次回はやっぱ仮装ですかい?!(笑)。聖子ちゃん今日は本当に有り難う!写真は大好きなティンカーベルです(^O^)。玲子
釣瓶落し(^-^)

今日の東京はとても良いお天気でした。明日辺りから完璧に「冬近し」って感じです。秋の日は釣瓶落し。あっと言う間に陽が暮れます。まだ4時過ぎだと言うのにもう夕暮れ。長崎はまだ明るいのに~って、つい思います。でも綺麗な夕暮れだぁ(^O^)。玲子
がむしゃら応援団?!(◎-◎;)

TBSのお昼のコーナーで世の中が「癒し」から「応援」に変わりつつあると言う話題で、いきなりスタジオへ学ランでドヤドヤといらして驚きました(・・;)。「がむしゃら応援団」と言うグループです。彼らはその名の通りがむしゃらな応援団なのですが、それぞれにお仕事も持っていらっしゃるとの事。応援して欲しい人は誰でもお願いできるのですって(^-^)。つまりプロの応援団?スタジオが壊れそうな程大音量でラジオリスナーさんへの応援をして戴きましたが、むちゃくちゃ力が入って段々と顔が昂揚して、血管が切れそうな一所懸命な応援に、胸が熱くなってしまいました(*^□^*)。いやぁ!こんなにストレートな応援は元気が出て、気持ち良いです!(^-^)。一度囲まれて応援して貰いたいです(^O^)。玲子
定番?(*^_^*)

長崎駅にて購入するお弁当は大体「角すし」店の「ちらし寿司」です。これに熱々のお味噌汁を作って貰っていただきます(^O^)。「鯨カツ弁当」とか珍しいのもありますが、朝からカツはキツいので(笑)食べた事はありません(^o^;。「白いカモメ」はかなり揺れるので、出来るだけ早めにいただきます(*^□^*)。具沢山で見た目も綺麗で美味しいよん(^O^)。そうそう!あまりの揺れで食後のコーヒーがカップごと落ちちゃいました(◎-◎;)が、フタがぴっちり閉まってたので被害が少なくてすみましたぁ(^_-)。皆さんも乗る時は気をつけて下さいね。玲子
あと3分だよ~!(^o^;

長崎駅ホームで、あと数分で列車が出ると言うのに、「ちょっと撮って来る」と降りた金山さんです。ブログに載せるのかな?でも「もうすぐ電車出るよ~!」玲子
何故か懐かしい(^-^)。

長崎放送に、リスナーの大阪の桜餅さんから放送10周年のお祝いに戴いた、みのおの「モンちゃんせんべい」です。箕面には猿が沢山いるらしいです(^o^;。パッケージもせんべいの味も何だか懐かしいです。有難うございました。しかし、番組の驚愕の真実が分かりました!どうぞ放送をお聞き下さい(^o^;。玲子
題して(*^_^*)

これが手作りピザ焼く前です。ハート型が「心あげる!」(笑)。上の長い方は「元オフコース、鈴木やっさんの靴の中敷き」長っ!やっさんの靴が異様に大きかったのを思い出し、作っている内にこうなっちゃいました。やっさんすみません(^o^;。しかしピザにこんなタイトルつけていいの?(笑)。これを隣のパン工房に運んで焼いて貰い出来上がりです。用意して戴いたものを先生の言うとうりにしただけですが、美味しくて楽しかったよん(*^□^*)。オンエアは31日です。あ!それから25日「深夜のあれ」は私の出演はありませんのでご了承下さいませ(^o^;。玲子
おっと失礼m(__)m。

こちらがレストランからの眺めでした~(^o^;。前の写真はデッキから見たレストランと(右)イチゴのビニールハウス(左)です。レストランのランチはバイキングで大人\1280です。とてもヘルシーで美味しいです(^O^)。ごちそうさまでしたm(__)m。玲子
シュシュにて(^^)v

今日は朝から大村夢ファームシュシュへNCCのロケに行きました。地産地消でレストランや体験講座や店舗があり、道の駅をハイカラにしたような場所です(^-^)。ここでピザを作りました(^O^)。素敵なレストランからの眺めです。玲子
番宣シュガー(^O^)

TBS終了後1階の喫茶で打ち合わせしました。これコーヒーシュガーです。ちょっとピンぼけですがドラマのタイトルが印刷されてます。いわゆる番宣グッズですね(^-^)。スターマンレコードのらりるれいこと盛り上がって、戴いて来ました(^o^;。そばで金山さんが呆れた顔してました。いいもーん(^^)v。玲子
早っ!!

気がつくと市川駅前がイルミネーションで飾られていました(・・;)。おいおい!まだ10月ですよ。クリスマスにはまだ早いよ~!と、心で叫んだ玲子であった(笑)。玲子
釣り花です(^-^)

栃木放送収録後、いつものカイロ(整体)治療院へ行きました。玄関前にあの「釣り花」が実をつけていました。風に揺れて「チリチリ」と音が聞こえるようです。宇都宮の夕暮れは肌寒く、そんな季節ですね(^-^)。玲子
あまりに美しく☆彡

考えてみると、誰でもゴルフ初心者があった訳で、必ず通る道ならば、やっぱり楽しい方がいいよねー(^-^)。その始めの一歩が野母崎ゴルフクラブで良かったです。今回は4ホールしか回ってませんが(回れただけでもめっけもんでっせ~!)、コースの一つ一つに細やかな愛情が感じられます。人の縁とは不思議なものですね(^-^)。随分前から知ってた人のような懐かしい暖かさに触れた事が一番の感謝です。夕陽の沈んだ後の空が美し過ぎて、ため息が出るほどです。玲子
伊勢海老うじゃうじゃ(*^□^*)

センター内をウロウロ見て回り、お仕事中お邪魔しましたm(__)m。これ、伊勢海老がてんこ盛りでうごめいております。市価よりもかなりお安いですぜ!玲子
野母んあじ(^O^)

野母崎地区の「漁協活魚センター」にお邪魔しましたが、看板も地味めで^ロ^;、案内されないと発見出来ないようなところです(^o^;。しかも中へ入ると高さが1メートル位のでっかい水槽が並んでいて「ちょっとお買い物」的な雰囲気じゃありませんが、実は小売しているんですよこれが・・(^-^)。すべて天然の蟹や伊勢海老や鯛や色々が元気に泳いでます~。これは地元ブランドの「野母んあじ」です。たった今船からあげられたものを選別するところですが、大きさの基準を越えないと「野母んあじ」と呼ばないそうで、商売っ気の無い(笑)センター長がとても丁寧に説明してくださいました。野母んあじ、油がのって美味しいです~!11月2日は朝9時から「野母んあじ祭り」が開催されますよー!玲子
夕陽独り占め(^O^)

まだまだ初心者の私は全ホールは回りませんでした。でも、何処のホールからも美しい海が見えて、心をじゃぶじゃぶ洗濯してるみたいです。昨日も今日も素晴らしいお天気でしたが、昨日とはまた違った夕陽を眺め、スタッフさん達とニコニコしながら帰って来ました。ゴルフをしながら景色も堪能してとても楽しい一日でした(^-^)。で、ゴルフの腕は?・・・「先は長いぞ( -_-)」・・でございます(^_-)。玲子
虎の穴特訓開始~!

まずはウォーミングアップと言う事で打ちっぱなしで25球打ちました。実はこの練習場、谷に向かって打ち下ろしですが、雑草を刈り取り、キャディさんがボールを拾いに行くそうです(^o^;。ほんとご苦労様です(^o^;。コーチに教えて戴きながら打つのですが、なかなかちゃんとは打てまへんで( -_-)・・。でも楽しいスタッフばかりで初心者を温かく迎え入れて、盛り上げてくれるので落ち込む暇がありません。これとても大切な事ですよね(*^_^*)。玲子
ここどこ(*^_^*)?!

いやぁ!空気が綺麗!(^O^)。まるで外国みたいですが、野母崎ゴルフクラブ敷地内にある宿泊施設です。今日はとても良いお天気で眺めも最高~(^-^)。なかなか仕事気分になれない場所ですぜ(^o^;。レストラン「ブエナ ペティート」でブランチをいただきながら打ち合わせをしてようやく本番に入りました。玲子
いきなりの寄せ鍋(^O^)

つい先日長崎から戻ったと思ったらまたまた長崎です。しかも「野母崎ゴルフクラブ」です。空港から長崎の町を素通りし、やって参りました。明日からレイコランドカフェの「野母崎案内人」の収録です。夜の野母崎は肌寒いです。しかし、一体どうなることやら~!寄せ鍋は山下さん始め、スタッフが作ってくれました。海鮮も肉も餃子も、なんでんかんでん入ってます(^-^)。お腹一杯!ご馳走様でした。今日はすでに眠いっす~。玲子
じゃ、行こうか?!

「じゃ行こうか!」と金山さんが言ったので振り向いたらこれです( -_-)。ゴルフバッグを担いでました(笑)。こらこら!しかし・・妙に似合ってます(^o^;。玲子
ゴルフ道具?!

レイコランドカフェ27日放送から「野母崎案内人」のコーナーで、私がゴルフを習い始める事を発表したら、「夢'sカフェ実行委員会」からゴルフセットが届きました(^-^)。懐かしいお菓子も一緒に送って戴き有難うございます。しかしちょっと小さくない?しかも三本?(笑)。玲子
来たー!庭先回り(^-^)。

榎津町の川船が庭先回りで来ました(^O^)。紅葉に白菊の飾りがこの町のしるしです。玲子
玲子のチキンライスセット~(^O^)

飛行館でランチを戴きました(^-^)。題して「玲子のチキンライス~!」。おくんちの間は、踊り町の庭先回りがあるので飛行館で待つと、出し物に出会えます(^_-)。これ結構穴場ですよ(^-^)。玲子
夜景モードって~?

長崎の夜景は有名ですが、この日は少しガスがかかって、上の方までは写りませんでした。それにしても、それぞれがデジカメで夜景を撮ろうと頑張っていたのですが、何せ屋上展望台は真っ暗で夜景モードに切り替え出来ず、何枚も撮っても人物の顔は真っ白でバックは真っ黒(笑)、夜景なんか写りゃしない(^O^)。暗闇でいじくって仕舞いには間違って床を撮ったりのまるで弥次喜多道中(笑)。大笑いの中結局最後にはプロの写真屋さんに頼む事になりました(^o^;。風が強かったので、どんな出来になっているかちょっと心配です(^-^)。玲子
高所恐怖症(^o^;

宇治ご夫妻と夜景を見に稲佐山に上りました。ロープウェイに乗ったのは何年ぶりでしょう?高所恐怖症の私でも夜は高さが分からないので大丈夫でした(^o^;。ロープウェイが上がる毎に夜景の瞬きが広がり、ワクワクして来ます(^-^)。山頂に夜9時までのレストランができたそうです(^-^)。小さなゴンドラと可愛いガイド嬢です。玲子
茶碗蒸しセット(^O^)

富良野から「人形工房セントメリー」の宇治夫妻が、はるばる長崎へ遊びにいらっしゃったので、ランチを頂きに吉宗(よしそう)に行きました。茶碗蒸しセットです。「茶碗蒸しがメイン?!」と誰もが驚くのは分かります。普通はセット料理にちょこんと付いて来るものですがここは茶碗蒸しが主役です。甘めの蒸し寿司がまた合うんです(^O^)。宇治ご夫妻もとても喜んで下さいました(*^_^*)。随分前にご紹介したかも?でも変わらない味です(^-^)。玲子
諏訪町の白蛇です

おくんちと言えば「蛇踊り」が有名ですが、諏訪町の蛇は良く見る青蛇に加えて白蛇と子蛇がいます。それからこの町の蛇踊りは、一瞬に持ち手が代わると言う芸があります。見事です!白蛇を見るだけで「有難や~」と思ってしまいます(^O^)。玲子
やっぱよかばい!長崎!(^O^)。

今日はおくんちの中日です。八坂神社で早朝7時から始まった奉納の出し物に、長崎人の私はアドレナリン大放出~!でございますぅ(^O^)。今年は7か町の参加でした。これは賑町の恵美須船(えびすせん)です。野母崎ゴルフクラブの山下さんも御一緒しました。彼女にとって「初くんち」でしたが、とても楽しんで一緒に何度も「もってこーい!」(アンコールの事。ちなみに踊りにはしょもうやれと言います)と叫んでしまいました(^-^)。「やっぱよかばい!長崎!」です(^-^)。玲子
町中ソワソワ(^-^)

長崎市内に入ると、町中がソワソワ浮き足立っている空気です。そうです!今日から三日間秋の大祭「おくんち」です(^O^)。町中では踊り町の家に幕がかかっていて、私の気持ちはすっかり盛り上がっていますぞぉぉぉぉぉ!玲子