fc2ブログ
News Personality ProfileDiscographyConcertReikoLANDBlogTop

焦りました(;^_^A。

20070630002735
国際フォーラムには電車で行きました。早めに着いたので、ウロウロしつつきれいな新緑の写真を撮りました。しかしこの後、楽屋入り口が分からず「私は誰?ここは何処?」状態になり、半泣きしつつ汗みどろになりながら、ようやく到着したのでした。今日は歌えないかと正直思いましたよ(;^_^A。広いって事は、辛いぞ!玲子
スポンサーサイト



蔦の館

20070628230543
今日は一日中名古屋にて、「七夕の月コンサート」の告知キャンペーンで各新聞社等を訪れました。ランチはお馴染み「ひつまぶし」の「多門亭」でした。夏に向けて蔦が生い茂り、看板もこの通りです。玲子

若い山ぶどう

20070628205836
ホテルのロビーに活けてあった花の中に、若い山ぶどうを見つけました。小学校の花壇に沢山生えていて、熟すと男子が食べていましたが、口が紫色になるので女子は食べませんでした。なので、どんな味なのか未だに知らないのです。玲子

気さくな兄やん

20070627235036
リハーサルをしていたら、「玲子ちゃーん!」と大きな声が会場の客席から聞こえ、「誰やねん!」とよく見れば、東海ラジオ「夢はまだ平気ですか」の収録の時に必ず顔を見せて下さって、何故か可愛がって貰ってる、元東京支社長の山中さんでした。去年本社の局長になられ、名古屋に戻って来られてからなかなかお食事をご一緒する機会がありませんでしたが、ようやく美味しいお店にご一緒出来ました。とてもダンディーな兄やんですが、なんと今日、常務になられました。びつくりですが「おめでたい」とか言いながら、ご馳走になったずうずうしい玲子であった(逆やろ!)(;^_^A。兄やん(いいのか?こんな呼び方で)(笑)、ご馳走様でしたm(__)m。玲子

いい笑顔(*^_^*)

20070627203501
今日は名古屋での「まさしんぐWORLDコンサート」でした。出番待ちしている、ギターの石川さんとベースの岡沢さんです。心の和む笑顔です(*^_^*)。玲子

愉快な仲間たち(^-^)

20070625210007
今日の大阪から「まさしんぐWORLDコンサート」が始まりました。まさし兄は無謀にもリクエストコンサートを決行しました(笑)。自分の首をしめるのは、兄妹似ているのね(笑)。さだまさしコンサート恒例の「根性ポーズ」後、チキンガーリックステーキのメンバーと撮ってみました。私とリーダーは顔半分で笑えるけど、全員入るのは大変でした(;^_^A。みんな笑顔を有り難う!玲子

久しぶり!

20070623232258
今日はまさしんぐWOLRDコンサートのリハーサルでした。久しぶりにメンバーと会って、何だかホッとしました。今回はどんな曲をおおくりしましょう?どうぞお楽しみに!玲子

祝い菓子

20070622225948
長崎放送にレイコランドカフェのリスナーさん(名古屋の方です)から、娘さんが結婚したと言う事で、名古屋名物「祝い菓子」を頂きました。東海地区では花嫁さんを出す時に、お祝いに来て下さった方々に「祝い菓子」が配られるそうです。婚家でもあるそうで、子供たちが大喜びしそうですね。それにしても、名古屋ってすごい!めでたい事でいろんな人達が笑顔だらけになるっていいですよね。おめでとうございます(^^)/▽☆▽\(^^)。玲子

カレーそうめん!?

20070621234350
九州地区だけのローソンにて「カレーそうめん」が開発され、今月初旬に発売されました。実はそのポスターにその推薦コメントを書きました。今、長崎のローソンは何処へ入っても、私の顔写真入りのポスターが貼ってあるので、なーんか行きづらいです(^^ゞ。で、味は?これが以外といけるからびっくり!!九州地区の皆さん是非一度挑戦(?)してみて下さい。¥330也。玲子

皇居を臨む

20070620234727
東京駅丸の内に有る、新丸ビルへ行きました。平日なのに物凄い人です。お昼はとっくに過ぎていたのに、レストラン街は何処も並んでいました。外に出て眺めると、皇居の先に国会議事堂前やビル群が微かに見えました。玲子

急ピッチ

20070619222243
TBSのスタジオからは、新しいビルやライブ会場の建設が急ピッチで進められて、毎週毎に景色がどんどん変わって行きます。完成は確か、今年の秋か冬じゃなかったかな?人の流れが変わるとは思いますが、自然一杯だといいな。玲子

梅雨はいずこ?

20070616232430
関東は確かに梅雨入りしました。が、なんでしょう?この空は?玲子

お掃除中(^_-)

20070615223309
宇都宮への新幹線乗車待ちの間、係の方々が一生懸命お掃除していらっしゃいます。その開いたドアに掛かっている絵ですが、ちょっと可愛いでしょ?玲子

関東梅雨入り

20070614214954
朝から今にも泣きだしそうな空が、昼過ぎからポツポツと来て、夜は本格的に降りだしました。実家の庭の蓮はこの時期になると、毎年ちゃんと芽を出します。関東もようやく梅雨入りしました。玲子

雨が上がって(^-^)

20070612224957
日比谷公園に入ると、可愛い鴨の親子発見!お母さんの後を、身体はお母さんより大きいけれど、嘴の黄色い子鴨がついて行きます。少し歩いては子鴨を振り返るお母さん鴨。周りにいた人達の空気がいきなりほっこりしました(*^_^*)玲子

さよなら黒島。

20070611182620
遠くから見ると黒く見えるからつけられた名前だそうですが、九十九島の西海国立公園内に有るため環境が良く、気のせいか目の疲れが取れた気がしました。沢山の愛を有り難う!玲子

民宿の超豪華夕食!

20070611144214
黒島に2件しか無い民宿の夕飯です。これにクロダイのお煮付け丸々一尾と、島豆腐のお煮付けが来て、ものすごい超豪華夕食でしたが、スタッフがご飯を頼むと笑える位の山盛りに、大きな椀にお魚の頭が入った味噌汁が出て、私はどうにも手が出ませんでした。魚好きにはたまらないご馳走でした。玲子

ももちゃん

20070611022948
お世話になった民宿の名物美猫「ももちゃん」です。人懐こくて、もう年なのかお気に入りの椅子でうつらうつらしてばかりですが、何故か金山さんには甘えて喉をゴロゴロ鳴らしてました。玲子

黒島天主堂

20070610220033
1902年にフランスのマルマン神父が設計し、ご本人は勿論、島の80%の信徒さん達が協力して建てたそうです。祭壇が有田焼のタイル張りだったりと、この教会独特の作りが随所に見られます。資金集めから建築まで、信徒さんの誇りを感じる美しい教会です。追伸 「カカラ」は「サルトリイバラ」の事で別名「山帰来」とも言うそうです。沢山のメール有り難うございました。玲子

出来上がり!

20070610123259
黒島豆腐の出来上がりです。普通のお豆腐の4倍位あります。大豆そのままの味が濃く甘く、海水を加えてあるので塩加減が微妙に良くてお煮付けが出来る程適当に固くて歯応えがあります。お豆腐好きにはたまらない味です。佐世保や長崎で特産品として、あっと言う間に売れてしまうそうですが頷けます。玲子

黒島豆腐

20070610120930
家の外にある大きな鉄鍋で黒島名物のお豆腐を作って頂きました。少し固まりが出来たところを掬って、形に流し込む最後の行程です。玲子

ふくれ饅頭

20070609181031
ふくれ饅頭を作らせて貰いました。中に小倉と空豆の餡を入れました。下に敷いたのは地元の方が「カカラ」と呼ぶ葉ですが、本当は何の葉なのかな?これは先程のかまどでふかしました。もちもちして美味しかったです。玲子

現役です

20070609101012
島の婦人会の方々が、黒島名物のふくれ饅頭と黒島豆腐を作って下さると言うので早速お邪魔しました。お婆さんの代にすでに使っていたかまどはまだまた現役です。玲子

黒島上陸

20070608221536
今日はNCCのロケで佐世保市の黒島へ来ました。船で50分程かかりますが、またまた船内で寝てました。玲子

南国土佐

20070606235037
THE4/9の仕事で高知竜馬空港に降り立ちました。暑い暑い28度の気温でした。駐車場から振り返るとまさに南国の香りです。玲子

懐かしい遊び

20070605210208
ムラサキカタバミの花です。従姉妹と外でひととおり遊んで座った場所には必ず咲いてました。この花の茎を折ってお互いを引っかけて勝ち負けを決める遊びをしていました。オモチャが無くても楽しかったです。子供は遊びの天才ですね。今はもう眺めるだけになりましたが、今度またやってみようかな。玲子

鉢植えの実

20070604223800
鉢植えにブルーベリーの実がなってました。そうか。この季節は実を結ぶ時期なのですね。キョロキョロすると色んな実が見られるかも。玲子

今年は不作

20070604040402
実家の今年の梅は去年と打って変わって不作のようです。本当に実のなる木は一年置きなのですね。その中でも綺麗な青梅見つけました。玲子

摘んではいけない花

20070602235728
街角で露草を見つけました。嬉しい(*^_^*)。子供の頃の夏休みの体操の帰り、母に見せようと摘んで帰ったら、花がみんなしぼんでいて、花の命が悲しかった思い出があります。だからこの花は眺めるだけ。摘んじゃいけないです。午後になるとしぼむので、早朝朝露に濡れた花を眺めるととても美しい青です。玲子

建築ラッシュ。

20070602021253
東京海岸地区は今建築ラッシュです。汐留地区もそうですが、海からの風が遮られ東京はヒートアイランド現象が著しいのです。規制緩和の名の元に、いろんな事が緩くなり、一方で今まで考えられなかった事象が起こっています。高層ビルは都会っぽくていいけど、庭は勿論、せめて東京中のビルの壁と屋上に、緑を植えると言う規則を作って欲しいと願う私です。玲子

 | HOME | 

Calendar

« | 2007-06 | »
S M T W T F S
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

Monthly

Categories

Recent Entries