梅雨入り前

宇都宮からの新幹線の中からの空です。梅雨間近とは言え、関東地方は夕方大雨警報も出ました。オランダの飛行機がオーストリア上空で乱気流に合い怪我人が出ましたが、この時期飛行機にも影響がありますので気をつけましょう。玲子
スポンサーサイト
弱冠23才!

スターマンレコード佐田玲子担当、佐藤玲子様です!CD制作は勿論インストアライブにお茶汲み、果てはお笑いまで(笑)。仕事がたてこむと何日も寝ずに頑張ってます。偉い!いつも明るいムードメーカーの彼女は弱冠23才です!私がこの頃こんなにしっかりしてたかなぁ・・?怖いもの知らずは変わらないけど(笑)。玲子
鯛の塩釜焼き~!

長崎で久々に母と外食しました。セットメニューだったのですが、大サービスでこれが登場して全員びっくり!!w(°0°)w。木槌で叩いていただきました。中にけんちんの具が入っていて塩味で美味しかったです。もちろん塩焼きだけのものもあるそうです。玲子
財産

歴史博物館と言うと何やら固そうな退屈そうな敷居の高いイメージが有りますが、ここは土日には長崎犯科帳を台本としたお芝居があったり、とても入りやすい場所です。写真の正門入り口階段の、色の暗い部分は、長崎奉行所の遺構がそのまま見つかったところです。他にも遺構が沢山あり、それらもそのまま使われています。改めて長崎の歴史の深さを感じます。玲子
長崎歴史 博物館

歴史博物館は旧長崎奉行所跡にあります。今、戦前に日米交流の為、海を渡ったアメリカと日本の人形達が165体、戦火をくぐり集まっています。これ、多分二度と見られないと思います。感動します!泣きます。6月10日までです。人形達に会いに行って下さい。玲子
初夏

長崎はすっかり初夏です。太陽のあまりの眩しさに、陽傘の群れも見かけます。ブーゲンビリアの赤が目に染みます。玲子
間借り?

今月はいつものスタジオが工事中なので、「子供電話相談室」を放送しているスタジオを間借り(?)していました。来週からいつものスタジオへ戻ります。向こう側に大沢悠里さん。後ろ姿は技術の大沢(同姓です)晴美ちゃんです。玲子
美味しかったです(^O^)

蓋付きのお椀にたらば蟹を中心に、北海道らしいちらし寿司になっています。美味しかったです。玲子
わんこたらば(*^_^*)

家に戻って戴こうと、旭川空港にて可愛いお弁当を買いました。玲子
ペア

昨日は旭川から戻り、そのまま「大きな空の木の下で」の収録でした。こうせつさんはいつもギター持参ですが、今回は桜の柄にストラップも合わせてあって綺麗です。玲子
また来てね!

空港待合室にて、でっかいシロクマ君を発見!旭山動物園からの使者でしょうか?お客様を見送ってくれます。この時期また来たいです。玲子
旭川空港

眠い目をこすりながらカーテンを開けると快晴でした。しかし北海道の夜明けは早いっす!AM4時にはすでに明るかったです。美瑛ホテルパークヒルズ(すみません前回名前を間違っていました)を出る時沢山のスタッフに見送られながら空港へ到着。三階からの眺めです。大きなガラスは外の広さを見せてくれる為にあるのでしょうね。玲子
ふきのとう

少し育ち過ぎてますが、絵に書いたようなふきのとうです。美しい姿です。玲子
早春

美瑛パークホテルは白金温泉なので標高が高く、白樺はまだ若葉も出ていません。ホテルのそばの空き地は残雪があり、その向こうには育ち過ぎたふきのとうが群生していました。玲子
まっすぐ道路

今日は旭川から美瑛へ来ました。美瑛パークホテルにて「FMリベール」で番組を放送しているみのや雅彦さんのディナーショー&公開録音にゲスト出演させていただきました。美瑛までの道路はこんなんばっかり!気持ちよくてついつい飛ばしそうですが、安全運転ですよ。玲子
でっかいどう!

ホテルの部屋からの旭川市内です。長崎育ちの私にはどこまでも見渡せる風景は憧れです。右上の大きな建物は市民会館です。玲子
旬!!

あちこちの路地に咲いていましたが、ホテルのロビーにも活けてありました。少し小振りの鈴蘭は、今が旬です!玲子
春真っ盛り!!

旭川に来ました。気温11℃。小雨模様の震える気温ですが、こちらはまるで「我が世の春」状態です。空港は一面に黄色のタンポポ、道路から見える桜、水仙、雪柳、チューリップ、芝桜、等々一斉に花が咲き私はキョロキョロ状態です。ふと見ると小さな花が一杯です。さすがに名前は分かりませんでしたが、こちらは春爛漫です。玲子
佐田家産

去年、父が小さなさくらんぼの苗木を買って来て、建具屋の加藤さんが庭の隅に植えてくれました。去年の春に白い花を咲かせたのは見ていたのですが、今年は実をつけました。まだまだ小指の先位の小さな実ですが、仏様にあげてあったのを撮りました。なんだかけなげで可愛いです。玲子
放流!?

遂に実家へ行き、かたつむりを放しました(笑)。丁度午前中は雨だったので紫陽花が雨に濡れてこれまた、かたつむりの似合う事!10匹しっかり生きてましたよ。市川へようこそ!玲子
Before After?

見事に美しく咲き誇っていた「フウリンソウ」を見つけましたが、並んで咲いている様子があたかも右が咲く前、左が後って感じです(笑)。玲子
ギネスかたつむり?

実は一宮でお客様に「育てて下さい」と頂いたのがこれ!w(°0°)w。その方は横浜の友人宅で採取し、はるばる一宮まで持参なさいました。それからかたつむりは揖斐高原まで車移動し、名古屋まで再び車に揺られ、その後市川まで新幹線と総武線に乗ったのです。かたつむり移動距離としてはギネスものじゃないかしら?実家の庭に放すつもりですが、まだ行けないので目下の所飼育中です。後で、くださったお客様から平身低頭謝られました(笑)。かさばる荷物ではありましたが(笑)、ちょっと面白可笑しかったのでした。死なせないよう気を付けます。玲子
ヘルシーな地産弁当

昨日は、揖斐高原「瀬音祭り 花桃フェスタ」にTHE4/9で出演しました。少々寒かったものの、お天気に恵まれた春の山々に囲まれて、美味しい空気を吸い歌いましたが、お客様は地元は元より遠くからも訪れ、聞いて歌って下さって本当に有り難うございました。これは楽屋弁当ですが、開けたらイワナの塩焼きがいきなり目に入りました。他にも地産のおかずが入っていて、とてもヘルシーで、美味しくいただきました。(^-^)。玲子
120と何歳?

ポリフォンのディスクオルゴールです。大きさの関係で上部しか撮れませんでした。以外に大きな音量ですが音色はあくまで優しく美しく、吹き抜けの建物に響き渡ります。120年は無理ですが、歳をとってもこんなに甘い音色でいたいですねぇ。玲子
カフェ・ディローゼの薔薇

昨日は一宮カフェ・ディローゼにてTHE4/9のライブがありました。お店の名前にもありますが、美しい薔薇で囲まれた建物で、店内にはドイツ製ポリフォンのディスクオルゴールがあります。玲子
もやし炒め!(^O^)

明日の一宮でのTHE4/9ライブの為、長崎から名古屋に入りました。これは「くるみ」名物「もやし炒め」です。日頃の野菜不足を補う時はここに限ります。鉄板焼が主流ですが、ヘルシーなメニューもあります。シャキシャキでここに来たときは必ずオーダーします。玲子
はなきん!!

長崎NCC.18日放送の「はなきん」に「おじゃまするけん」のコーナーとこの日のゲストとして出演しましたが、今日はスタジオ撮りでした。歌も歌いましたが、知っているスタッフばかりと言ってもやはり緊張します。玲子
正統技術披露大会

今日は長崎文化放送NCCのお寿司屋さんのロケでした。お寿司屋さんの技術を高める為の4年に1度の選手権があるそうで、巻きずし部門で日本一になった長崎「小吉」の野瀬さんの巻きずしです。基本的に作業、盛り付け、時間制限が審査基準で、各地の味があるため味は二の次となるそうですが、美味しかったのでした。でも野瀬さんに言わせると「ちょっと失敗した」そうですが、素人には分かりませんでした。玲子
有り難う!

今日の誕生日に、沢山のメールやお便り、プレゼントを頂き本当に有り難うございました。十分な大人の年なのに、精神は・・・。まぁこれもそれも佐田玲子なので、諦めて末長くお付き合いくださいませ。この一年も音楽、トーク、遊びと私らしく歩きたいと思います。今の自分を作ってくれた人々に感謝、生んでくれた母に感謝の日です。玲子
クレマチスの花

飛行館から坂を少し降りた民家の塀に、紫と白のクレマチスが咲き誇っていました。同じ茎から出てるとは思えないけど、色とりどりできれいです。玲子