村上水軍

ここ大島は「村上水軍」の地元です。その末裔が沢山いらっしゃって、村上姓がとても多いのです。「いきいき館」の社長も村上さん。前に大三島へ行った時も思いましたが、背景に深い歴史を持っているこの土地はただただ明るいだけじゃなく、何か静かな空気を感じます。玲子
スポンサーサイト
七輪放送。

会場は、お客様が食べたい海鮮食材を選び、自ら七輪で焼きながら戴くようになっている場所で、私達の放送ブースにも登場しました。私も勿論戴きました。やっぱり地産はおいしいです!放送は始終醤油の焼ける匂いの中でおおくりしました(笑)。玲子
コロちゃん?

正確には今治市吉海(よしうみ)町「吉海いきいき館」にて催されました。こじんまりした漁港で、この魚はコブ鯛のコロちゃん。いきいき館の名物ペット。呼ぶと、もあ~と上がって来ます。って犬かいっ!(笑)玲子
来島海峡大橋

今日は、大島でFM愛媛の公開録音がありました。しまなみ海道の最初の橋です。お天気も良く景色も最高です。タクシーの中から撮りました。玲子
大量!

松山城のリフト乗り場に坊っちゃんの主人公達の顔ハメ看板がありました。これだけあると壮観です。ひとりキャーキャー言いながら、撮りました(笑)。玲子
城下は

天守閣に上り城下を見下ろすと、お殿様になった気分。遠くに伊予灘が見えます。玲子
松山城

あんまりお天気が良いので、松山城へ行きました。ロープウェーもありますが、こんな日はやっぱ日差しを浴びながらリフトが楽しいですよ。往復と天守閣見学代で大人1000円也。玲子
カレー南蛮蕎麦

今日は松山でオフ。FM愛媛の和田さんが1日付き合ってくれました。まずはオススメの「蕎麦処菊栄」のカレー南蛮蕎麦です。蕎麦屋さんのカレー系って、また違った感じで美味しいんですよね。玲子
またまた兄が

昨日はNHK松山で「大型連休もさだまさし」が放送されました。例によって枯れ木も山の賑わいで参加しました。久しぶりに会った兄達はちょっとお疲れ気味でしたが、番組は楽しかったですよ。私はいきなり「松山ならではクイズ」コーナーを担当しましたが、あれってこれからも続くのでしょうか・・(笑)。いつものお三人です。玲子
たらいうどん

今日は特別養護老人ホーム「ひろた」開園6周年記念イベントに飛び入りで歌わせて戴きました。青空の下、園内の中庭で手作りでの催しは暖かくて、皆さんは静かに聞いて、また一緒に歌って下さり実に楽しいひとときでした。これは手作りの「たらいうどん」と、ピクニックみたいなご馳走で、美味しく戴きました。玲子
終着駅

昨日長崎から特急カモメに乗り博多へ着き、博多から飛行機で松山に入りました。随分前に、線路はどこまでも続くものと思っていた関東の友人が、この線路が終わっているのを見て、とても驚いた様子が、私には不思議だった記憶があります。だって、長崎は終着駅だもの。玲子
愛器

ステージで使用している私の愛器です。YAMAHA LS26を玲子仕様にあちこち手を加えています。繊細な音色で、バランスが良いので気に入ってます。玲子
目が点!?

昨日帰国しました。短い休暇でしたが、何十年ぶりかに時間を気にする事もなく、特に観光等もせずにのんびりだらだらと過ごしました。半袖、短パンの生活でしたが、さすがの日本ではまだ無理ですね。しかし、向こうの食事の量の多いのを忘れていました。これは友人が頼んだパンケーキ(手前)と日本で言うモーニングセットです。ベーコンもポテトもスクランブルエッグも日本の3倍はあるし、パンケーキ(直径12センチはありました)が5枚も積んであって、全員目が点(・・;)になりました。玲子
南国です

ホテルの通路に植えてあるミニパイナップルです。最近は日本でも花材の一つになったりしていますが、ハワイで見るのとではやはり違いますね。可愛くてついついじーっと見てしまいます。玲子
毎日良いお天気!

早いなぁー!明日(こちら時間では明後日ですが)日本へ戻ります。HONOLULUは毎日とてもいいお天気で、朝起きてコーヒーを飲みながらビーチを眺める贅沢なひとときは最高でした。天気予報では曇りか雨だったそうで「晴れ女」で良かったです。また楽しく日常に戻りまーす。玲子
魚の楽園

ハナウマ・ベイへ行きました。ここはワイキキから西へ車で30分程のところにある小さな湾です。20数年前は客が勝手に湾へ下りて行き、ビーチを楽しんでいましたが、魚の餌付け等で海の汚染が進み、現在は予約が必要で有料です。湾の入り口では大型映像でこの湾の「歴史と注意事項」を見て、ようやくビーチに下りられます。「魚に触れない・餌をやらない・珊瑚に乗らない」等などです。なるほど、そうまでしないと自然は守れないと言う事の一つの大きな例ですね。玲子
暮れ泥むワイキキビーチ

いきなりですがHAWAIIです。ダメ元で仕事をオフにして貰い、エアチケットもキャンセル待ちと言う状態でしたが、ぎりぎりで取れたので誰にも言わずに思い切って来てしまいました(笑)。短い日程ですが、リフレッシュして帰ります。携帯電話の機種が違うので、見ずらかったらごめんなさい。WAIKIKIの夕暮れです。玲子
御冥福をお祈り致します。
突然の訃報を友人からのメールで知りました。伊藤市長とは「夏・長崎から」で何度もお会いし、大変お世話になりました。あの笑顔を拝見しただけで、ホッとしたのです。それがこんな形でお別れするとは思いも寄らず、まだ信じられません。人の命を奪う人は許せない。しかしこの想いが歪んだ末に凶器となりえるのです。悔しい、苦しい、悲しい、今はただ伊藤市長の御冥福を祈るばかりです。合掌 。尚、レイコランドカフェはすでに収録済で、この事には触れないばかりが、はしゃいでしゃべってしまっている事を、お許しください。玲子
漫画家 モリ淳史さん

それは18年以上も前のお話ですが、白鳥座ライヴが
芦屋レフトアローンであった日、楽屋を訪れて漫画家を目指したいと言う彼に、「頑張ってね!」と言った言葉とその日のライヴに励まされ、その夢を叶えた凄い人です!この「炎のバーテンダー」は彼の作品です。先月のライブ、楽屋を訪ねて来てくれて、当時、一人だけ欠けていた高比良さんのサインを書き足しました。これは彼に戴きましたが、面白いです!是非読んで下さい。玲子
スノーフレーク

鈴蘭みたいにスノーフレークの花が風に揺れていました。ここのところの強風にめげず、倒れず、優雅に揺れてるなんて、ステキです。玲子
青から緑へ

今日は群馬県太田でインストアライヴでしたが、またまた沢山のお客様!無事最終日を終える事ができました。有り難うございましたm(__)m。久しぶりに両毛号に乗り、都会のビル群から民家へ、そして田園地帯へと車窓が変わります。昨日の一面の海から今日は自然豊かな緑です。日本は広いよ!玲子
海っていいなぁ~!

数十年前に初めて訪れた時は、まだまだと言う感じでしたが、今は自然豊かなリゾート地です。砂浜がある海水浴場は長崎でもかなり移動しないとお目にかかれませんが、ここは近くて最高です。他には遠浅の岩場もあり、家族で遊びに来れるし、ゆっくり滞在したいところです。玲子
教会の燕

教会の外の、柱の間を飛びかう小さな燕尾服が見えました。目で追って行くと傾斜の白い天井に実に上手く巣を作っていました。黄色いくちばしはまだ見つかりませんでしたが、ここから小さな命が育って行くのですね。玲子
馬込聖ミカエル教会

港から一番近い教会です。伊王島は島民約1000人の半分がカトリック信者です。この教会も信者達の献金で124年前に建てられたのですが、台風被害で昭和6年に再建されました。入り口を開けるとステンドグラスとまっすぐに青い海が見えて夢のようです。玲子
や~め~て~!

実はめっぽう船に弱い私。桟橋に立っただけで、すっぱいものが(笑)。しかし、今日のNCCロケは長崎の伊王島。橋のかかるのは3年先。航行たった15分でもおののく私でしたが、船内で横になり無事到着しました。玲子
バックプリント

Tシャツのバックプリントです。どうぞお早めにお買い求め下さい。お問い合わせは自由飛行館へ(^-^)。玲子
限定Tシャツです。

先月のライブツァー限定のTシャツを作り販売しました。わずかですが長崎自由飛行館だけに置いてあります。色は黒にシルバーの文字ですが、これは前面です。結構いいですよー(^-^)。玲子
長崎名物

長崎の名物は色々ありますが、この路面電車もそうです。カラー電車と呼ばれる程、宣伝広告で塗装されたりしていますが、このお陰でどれだけ乗っても格安の100円を維持している一つの理由だそうです。この色は昔ながらですが、好きな風景です。玲子
ぷにょぷにょシロイルカ君

沢山のシロイルカがいますが、ここには一頭だけいました。色々な芸のできるシロイルカもいて、実はその中の一頭と身近に会えたんですよ!(´∀`)。可愛くて利口で大感激でした。頭を撫でたらぷにょぷにょしてました。玲子
海中より?

会場内の「ドルフィンファンタジー」に入ると「シロイルカ」「カマイルカ」「バンドウイルカ」がいます。アクアドームが美しく、たまたま係の方がお掃除していましたが、まるで自分も水の中にいるようです。玲子