名古屋へ

長崎空港ターミナルで、いつまで待っても飛行機が来ないので、遅延か!?と心配していたら一番端っこのゲートの先にいました。あまりに小さくて(笑)ターミナルの影で見えなかったのです。ゲートからは歩いて乗り込みました。そう、今日は名古屋で「THE4/9」ライブ。小牧空港行きです。玲子
スポンサーサイト
法倫会館からの夕陽

法倫会館でのアコースティックライブは厳かに(?)やかましく(笑)おおくりしました。ここは日本でもかなり歴史ある葬儀社(冠婚葬祭含め)で、従来のイメージを変え「もっと身近に感じて貰い、生きる事を新たに考えよう」をモットーとする為に「ネオ法倫会館フェア」を開催することになりました。その際に会館の代表の方が私の曲「声を聴かせて」をお聞きになりその後、良かったら是非にとアコースティックライブのお話を頂いたのです。本当に沢山のお客様で、慣れない会場(笑)にびひりながら笑いながら、良い経験をさせて頂きましたが、きっとお客様も同じ気持ちだったのではないでしょうか。スタッフの方が「もっと壊れたトークでも良かったのに」とおっしゃったのには驚きました。とりあえず「葬儀場」なんだから、いかにたまにしか使わない大広間でもそうもいかんやろ!と思わず突っ込みを入れてしまいました。リスナーさんが花束をくださった時、わざわざ数珠を仕込んで見せて下さったのには笑わせて貰いました。いやぁ楽しかったです
。リハーサル後の楽屋からみた夕陽です。玲子
飛行館ランチ

またまた日付が変わりますが、今日は長崎へ入りラジオ収録でしたが、いつものように飛行館へ。本日のランチはエビフライとコロッケと聞いて早速頂きました。母の喜代子さん手作りはやはり佐田家の味じゃ~!久しぶりに嬉しいぞ!あ、そうそう!レイコランドカフェが続投になりまして(^^)v、10月8日から1時間放送となります!放送9年目に入り、益々息盛んな玲子です。宜しくお願いしますm(__)m。玲子
青いグラス

日付が変わりましたが、今日はTHE4/9のライブが横浜でありました。お店のカウンターのグラスが青い灯りに照らされて綺麗でした。演奏中は気がつかないのだけどもね・^ロ^;。今日も沢山のお客様に出会えて、随分と一緒に歌って下さいました。有り難うございました。玲子
かぶと虫?

昨日は、と言うか今朝は4時すぎまでスタジオにいました。着々と出来上がっておりますよ!さて今日は東海ラジオ収録でした(それにしても隙の無いスケジュールです^ロ^;)が、日比谷公園脇の歩道の街灯に、赤い何かがひっついているのを発見。よく見てみるとかぶと虫ではないですか!勿論本物ではありませんが、隣の街灯を見ると、そこにはてんとう虫が。あらら!可愛い!芸が細かいと言うか、一見無駄に見えるけれど、考えた人の心の余裕が透けて見えて、こちらも思わずニッコリ!「何の為にこれがここに?」なんて疑問はやはりいらん事ですよね。都会の小さな癒しです。玲子
行ったり来たり

日付が変わってしまいましたが、実は別のスタジオではレコーディング作業もしていました。なのでスタジオを行ったり来たりでしたが、最終的にやはりレコーディングの時間が大幅に伸びています。明け方までに帰れればいいのですが・・(;^_^A。で、右側の見慣れた後ろ姿は、今回2曲アレンジして下さったアコースティックギターの安田さんです。とても素敵な曲になりました(^^)v。玲子
タイトルなし

さて、今日は長崎での「法倫会館」と「くんち」ライブの為のリハーサルですがまたまたみんなで譜面探しです(笑)。あの曲やこの曲をおおくりしますが、新曲もやれたらいいですね~。玲子
秋の甲斐名産

ライブのお客様から地元名産のぶどうをいただきました。上左のマスカットは「ロザリオビアンコ」上右は「甲斐路」下の巨峰は「ビオーネ×カノンホール」だそうで、マスカットは皮ごと食べられるそうです。あまりの瑞々しさに息を飲みました。季節を感じながら戴けて幸せです。有り難うございました。玲子
甲斐の国名物①

山梨名物「ほうとう」です。中には太ーいうどんみたいなものが入っています。大きなかぼちゃが二つも入っていて、具が多い!すごく美味しかったのですが、とても完食出来ませんでした。ごめんなさい。スタッフが食べてくれました。玲子
ブドウ畑

今日の甲府から「THE4/9~それなりにツァー~」が始まりました。初日はやっぱり緊張の嵐!でも楽しかった!ライブの前に聖子ちゃんの番組にお邪魔する為、早朝の電車に乗りました。車内は休日ハイキングのお客さんで満員でした。もちろん私は爆睡してましたが、到着前に目を開けるとぶどう畑が広がっていました。農家の方は摘み取りで今が一番忙しいのだそうです。あ!そう言えば、昨日の宇都宮で今年初めて金木犀の香りを感じて、今日甲府駅でも香りました(はぁと)。幸せなひとときですよね。玲子
焼きたらこトロ鮭弁当

本日は早朝、栃木放送での収録後、今日からレコーディングミックスダウンです。楽器やボーカル録音はすべて終わりました。つまりこれからそれぞれに録った音を最終調整する作業です。これが結構時間がかかるのですよねー。で、また例の東京駅のお弁当屋さんにて、今回はこれを買いスタジオでいただきました。新潟名産です。¥950なり。またまた美味しかったです。ご馳走様でした(はぁと)。さぁ!明日は「THE4/9」初日甲府です。どういう事になるのやら?!こちらも楽しみです。あ、その前に聖子ちゃんの番組にゲスト出演して二人で歌います。玲子
分身

今日のレコーディングは、ダビングがありましたが、ミュージシャンの分身が仲良く並んでいました。赤いハードケースは宮崎さんのサックス。黒いソフトケースは川嶋さんのベース。お二人の大切な分身です。傍にまた仲良くデイパックがあるのが、何だか微笑ましいです。玲子
超豪華出前(はあと)

今日からまたレコーディングに入りますが、10月始めまで、何処かへ出たら必ずスタジオへ「鮭」の様に戻ってきます(笑)。ほんっとう!に隙の無いスケジュールです(笑)。私がこんなにバタバタ動き回ってる事、一体誰が想像出来るでしょうか?うーん( ̄~ ̄;)、きっと誰も知らないでしょうなぁ^ロ^;。で、今夜の出前は、なっ!なんとっ!「ひつまぶし~~~!」「暇つぶし」じゃないよ。一度くらい贅沢しようじゃないか!連日の多忙につき、ヘロヘロ気味の私へのご褒美だすナ?有りがたや~~~m(__)m。出前でこんなに満足出来るなんてねー(o^∀^o)頑張りますっ!!玲子
お見舞い申し上げますm(__)m
今夜「THE4/9」のリハーサルが終わった頃に、台風が長崎に上陸したと聞き、あわててあちらこちらと連絡を入れましたが、停電や瓦が飛んだり、中には避難した人もいて心配です。「レイコランドカフェ」は録音だったので、のんびりしゃべっていてすみません。今後の様子に充分、充分注意してお過ごし下さい。m(__)m。玲子
白鳥座再結成!

長崎から戻ってレコーディングでした。東京はいいお天気で昼は暑い位でした。新しいアルバムにはサプライズがあります。オリジナル曲は全10曲なのですが、実は「白鳥座」の秘蔵曲がボーナストラックとして入ります。そう!何を隠そう今年でデビュー25周年なのです!(ディレクターの八野さんから教えて貰ったのですが^ロ^;)ま、そういう事は置いといて(笑)、とてもいいアルバムが出来そうですよ!で、久々に全員が集まりましたが、みんな元気ですっかり同窓会でした。玲子
台風迫る

昨日は夜から大雨の長崎です。今朝は雨の合間に晴れたりしていましたが、空港で出発を待っている間に見る見る空が暗くなって来ました。でも飛行機は何事も無いかの様に、次々と離陸して行きます。その飛行機に雨の中、整備士がパイロットに敬礼したり、お客様に手を振っているのが見えます。仕事とは言え、こういうフタッフに支えられて、安全な飛行が出来るのですね。恥ずかしがって止めようとする金山さんを無視して、私も窓から手を振ってるんだけど、彼らに見えてるのかなぁ?こんな私、変?玲子
ボルシチ定食

眠い毎日ですが、今日は長崎です。必ず自由飛行館へよって昼食をいただきますが、肌寒い今日は佐田家特製「ボルシチ定食」です。体が暖まって美味しかったです。是非どうぞ!700円也。玲子
大勢さんです

まだまだレコーディングは続いておりますが、今日はミュージシャンが多く、いつもは広いブースがいきなりの高い人口密度です。これは一度演奏したものを皆で聞いて、あーだこーだと話し合っているところ。私だけが、出来るだけ皆を写そうと、まるで他人事のように携帯を持ってブース内をうろちょろしている訳です。でもやはり全員は写りませんでした。玲子
マイヘッドホン

年代物のマイヘッドホンは、ソロになって出したアルバムレコーディングの3、4枚目位に、自分用に初めて購入したものです。今、これはもう販売していませんが、いい音します。オリジナルアルバムは5年振りになるので、久々にレコーディングスタジオで活躍しています。玲子
美味しい差し入れ

THE4/9のリハーサルも始まりましたが、今日はTBSの後にレコーディングです。アレやったりコレやったりで、私の頭は大忙しです。そんな中、事務所に先日お世話になった長崎の菓子舖「千寿庵長崎屋」からカステラが届きました。早速スタジオにてスタッフといただきました。本場長崎の味にみんな感動の嵐!ちょっと鼻高々な私でした。有難い事です。殺風景なスタジオにカステラの色が温かい感じです。玲子
コーヒー豆

あの白い花がこの実になるのです。もちろん赤い実を摘み取ります。これを焙煎するのですね。しかしこの時期ビニールハウスは暑かったぞ!玲子
いい朝NCC③

大村の観光コーヒー園「スコーコーヒーパーク」へ行きました。ビニールハウスの中でコーヒーの木が育っていますが、たまたまこの日一本だけ、コーヒーの花が咲いていました。咲いている時間が短いそうで、ラッキーでした。熊本出身のここの社長、相当パワーがあって可笑しい人です。「長崎弁は熊本弁と合体している」を検証に行きました。でも相当変な人(笑)です。コーヒーの花は白いのですね。玲子
平和な風景

お諏訪公園での、ほのぼのとしたひとときです。子供の頃の家族を思い出しました。玲子
いい朝NCC②

お諏訪さんにお参りして、「月見茶屋」へ。暑い日でしたが、木陰に入ると港から吹いて来る風が涼しいんです。で、「ぼたもち」はやっぱりおいしい!昔からこの味この形です。玲子
いい朝NCC①

ここのところ1日遅れとなっていますが、昨日8日は「いい朝NCC」のロケでした。まずはお諏訪さんの「月見茶屋」へ。最初に本殿参拝ですが、階段の途中に「男石」「女石」が有るのをご存じですか?それぞれ異性の石を踏み、最後に神様の石を踏んで成就するそうです。知らなかったー!詳しくは自分で調べてね。玲子
超豪華ゲスト。

7日佐世保で「レイコランドカフェ」公開録音がありました。会場のアルカス佐世保は2000人以上のお客様で満杯でした。それも特別豪華ゲストのお蔭です。FM愛媛の公開録音を西条市ではこの形で2度やりました。そう!さだまさしさんです。トークテーマは「家族」佐田家の美しい(嘘)家族物語が長崎弁で展開され、大笑いでした(笑)。もちろんミニライブ有りで、やはりここでも予定時間をすっかりオーバーしましたが、何とか終わる事ができました。お兄さん!あんたは凄い!の日でした。それにしても、この日欠席だった繁理兄、いなくて良かったのか悪かったのか・・(;^_^A。玲子
まだ夏?

7日の朝、出かける前に長崎を撮りました。空はまだ夏。山の上まで家が建っていますが、中腹右のお寺は唐寺「宗福寺」、その左は名物「お墓」です(笑)。それにしても、まだ夏の空の長崎です。玲子
廻らない寿司

ラジオ収録後、長崎へ入りました。長崎もすっかり秋の風が吹いて、クーラーが寒い位です。いつもお世話になっている長崎映像社の徳安さんに、廻らないお寿司屋へご招待を受けました。お寿司は大好きなのですが、実は私はワサビが駄目なので、お寿司をリズムで握る職人さんに、サビ抜きなんて申し訳なくて、なかなか行けないのですが、久しぶりに戴きました。お刺身からお寿司からとにかく美味しかったです。お店に入ると店内に木の香りがして素敵です。玲子
ハートマークの種

ブログを見て下さった方から「ふうせんかずら」の種をお送り頂きました。前に書いた通りに茶色になったふうせんかずらを開けると、中から黒色に白いハートマークのまあるい種が2個出てきました。自然で出来たとは思えない位可愛いですねー。大きさは正露丸位です。わざわざ送って頂き有り難うございました。何だか宝箱の蓋を開けるようなドキドキとワクワク感でした。ブログへのお便りもお待ちしていますm(__)m。玲子