出前皿うどん

長崎の実家にて出前皿うどんを食べました。昔ながらのチョイ甘味は実に懐かしく、必ず付いて来る栄養ドリンクの瓶は実は皿うどん用ソースです。これが「出前」の証。子供の頃は日曜のお昼や夕食の楽しみでもありました。玲子
スポンサーサイト
乙女椿

路地に入るとどこからか沈丁花が香って来ます。気が付くとレンギョウ、雪柳、桜、今日見つけた「乙女椿」。ああ!春!この時期はキョロキョロしながら歩いて忙しい季節です。玲子
男体山

宇都宮近くの新幹線の車中から、遠くに雪を被った山々が美しく見えました。栃木放送に着いて「男体山」と教えて貰いました。少し春霞ですが、中央の山が男体山です。山が見えるってホッとします。玲子
森のラーメン屋さん

富良野の人形作家宇治さんから、ラーメンとケーキが送られて来ました。ケーキは地元の美味しいチーズケーキでしたがラーメンのパッケージは宇治さん作の人形達がラーメンを作っている写真でした。何だか食べるのが勿体ない気がします。玲子
三寒四温

桜の開花宣言はあったけれど、朝夕はやっぱりまだ寒く、日比谷公園の桜もチラホラ咲き。ここまで来ると、早く冬コートから解放されたい気持ちですが、お花見の季節は花冷えの言葉通り、まだまだ気が抜けない三寒四温です。
王JAPAN世界一!

WBC決勝戦は、韓国に2度も負けた事や問題審判の事やメキシコが相手国に負けてくれた事や色々あって気を揉んで世界一!凄い!偉い!久々に野球を見て感動しました。駅前で貰った号外です。東京では桜が開花した日。
さかな君

NBC「レイコランドカフェ」18日オンエアにさかな君が登場します。さかな君は「ゆうゆうワイド」でのレギュラーコーナーにていつもお会いしていますが、あのテンションなのに実はとても真面目青年なのです。NBCのいつものスタジオにて。玲子
一枚の絵

「THE4/9」の合宿も、曲作りを終え何とか完成しましたぁ!乞うご期待です!その滞在していたホテルの、窓と言う窓は自然を絵にした大きな額縁なのです。毎日違う絵が見られるのよ!こんな額縁が欲しいなぁ。玲子
浅間山の噴煙

「THE4/9」の曲作り強行合宿で軽井沢に来ました。寒い寒い軽井沢で雪を被った浅間山は真っ白な噴煙を上げています。真ん中の白が噴煙です。さて本当に新曲は出来るのでしょうか!?オリジナル曲も頑張ります。玲子
今度はアンコウ鍋

鎌田稔先生がTBSの月曜に出演なさるので、前日の食事会に呼んで頂きました。前回は「どぜう鍋」今回は「アンコウ鍋」。青森大間のアンコウで、味噌じたての鍋は絶品!またまた楽しいひとときを過ごさせて頂きました
ささ鳴き

実家の白梅が満開でした。「チャッチャッ」と鳴き声がしました。「ささ鳴き」です。小さな小鳥の影がっ!鶯です!来たよー!\(^O^)/玲子
水温む

あんまり暖かなので、日比谷公園を歩いてみました。木々はまだ固い芽を隠していましたが、いままで寒そうだった公園の噴水は水も温んだようで、ベンチでゆったりと眺めている人々がいました。玲子
咲いた咲いた(^O^)

久しぶりに実家へ帰ったら庭の白梅が咲いていて、ヒヨドリが来てました。しかし名前の割りにこの鳥、態度はでかく鳴き声が凄いんですよね。「ギャー」って感じ。メジロやウグイスが逃げちゃいます。でももう春です!玲子
ひな祭りライブ

一日遅れのひな祭りライブは懐かしの白鳥座の曲や、久々の曲をお送りしたせいか、いつもと違った緊張感でした。私の傍には亡き天安のお母さんが作ってくれたお雛さまと桃の花が仲良く並んでいました。玲子
凍る夜

ここのところ気温も上がったとは言え、やはり富良野、夜は木々も凍っているみたい。肉眼ではこんなに蒼く見えません。そう言えばユングフラウヨッホの氷河も写真で見ると蒼かったっけ・・。氷の結晶は光で蒼く見えるのかな?
北の国から出前セット

THE4/9チャベコン2日目で落日のお昼、聖子ちゃんと富良野市内の千石食堂にラーメンを食べに行きましたが、みそラーメンは(も?)絶品!途中店のご主人が出前から戻って来られて撮ったショット。表はしんしんと雪。話が弾みました。
チビ雪だるま

新富良野プリンスホテルの玄関横のポストに葉書を出しに行ったら、ちっちゃい雪だるまがいました。誰が作ったのが凍える寒さの中ふと笑ってしまった暖かい一瞬でした。作った人の心の余裕と言うものが感じられますね。玲子